マガジンのカバー画像

うしをいのお気に入り記事

53
noteで見かけたお気に入りの記事(自分の記事以外)を保存していきます。
運営しているクリエイター

#コラム

【短編小説】涙くんと涙ちゃん

「見ててな」 藤野は上目で俺を見ながら、人差し指で自分の目頭を差した。そこから、ツー、と涙が溢れ出す。鼻筋を通って、口元まで垂れてきたところで、涙を手で拭う。 俺は、急に泣き出した友人をまじまじと見る。 「まあ、びっくりするよね。これが俺の特技というか、特殊能力」 藤野はテーブルの紙ナプキンで涙を拭き取っている。 「自在に涙を流せる・・ってこと?」 藤野は頷く。 テレビで見るような、役者さんが役に入り込んで泣くのとはワケが違う。2秒ほどで、蛇口を捻るように藤野は

恋愛を「異性と合体したい」と書いた辞書のねらいとは?

 これは『新明解国語辞典』第四版における【恋愛】の説明です。 『新明解国語辞典』(以下、『新明解』)には、独特な語釈(言葉の意味説明)が多いです。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。  ここで疑問が起こります。  なぜ、『新明解』の語釈は独特なのか? また、『新明解』の【時点】の用例(例文)には、 とあります。 言葉の説明の例として、「一月九日」という具体的な日付を書くのは不自然でしょう。 実は、この「一月九日」に起こったことが、 の謎を解くカギなので

世界電子政府ランキングを正しく理解して考えなければならないこと4

第4回目ということで、引き続き国連UNDESAが発表した世界電子政府ランキングについて書いていきたい思います。これで最終回となります。 ▼第1回目、第2回目、第3回目のnoteはこちら▼ 第1回目第2回目 改めてE-Government Surveyとは国連の経済社会局(UNDESA)が、2年ごとに行っている国連加盟国の政府電子化を、いくつかの指標を用いて調査している報告書になります。 EGDI(E-Government Development Index)と呼ばれる