マガジンのカバー画像

報道への意見

68
うしをいが報道に対して書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「移動データ分析」駆使した日経新聞の記事がちょっと怖い

半導体製造大手のルネサスエレクトロニクス工場で発生した火災復旧に関して、日経新聞の記事に驚いた。 復旧にあたって自動車メーカーからの応援状況について、各メーカーへのヒアリングではなく、auの携帯電話移動データ分析をしていたのである。 もちろん、これまでのニュースでも、コロナの人出に関して「都心部の人出が○%増えた」といったものはあったけど、今回はもう少し踏み込んでいる。 (1)応援対応した日数 (2)応援者の自宅 が、分析されていたのである。 (1)応援対応した日数

皇室の人に「恋愛の自由」を認めるべき

皇室の人が結婚するにあたって、メディアが色々と騒ぎ立てている。でもそもそも、こんな報道はプライバシーの侵害だ。 その反論として、皇室には税金が使われている、とかいう人がいるけど、税金が使われるのは当然のことだ。 なぜなら、皇室の人には、基本的人権が保障されていないのだから。 皮肉な話だけど、日本国憲法では「侵すことのできない永久の権利」として、基本的人権を国民に保証しているにもかかわらず、同じ憲法に規定された、天皇、皇室には人権が保障されていない。 居住の自由も、職業

「民主主義が失われる時代」に生きるぼくたちの責任

NHKスペシャル「緊迫のミャンマー情勢・いま何が起きているのか?」で、ミャンマーで今、自由(民主主義)が失われつつある現状を詳しく知った。 次元が違う理由多くの人は、これを聞いて、正直「またか」と思わないだろうか。このようなニュースは、これまでもいくらでも見たことがある。でも、冷静に考えてみると、これは今までとは全く違う次元の出来事である。 それは、一度自由を得た人たちが、再び奪われそうになっている、からだ。 これまでは、そもそも、自由のない世界において、自由を求める行