見出し画像

人に会うのに自分の時間とお金を捧げる

学生のうちはヒューマンキャピタルと人脈を大きくする

 
ワンちゃんこれが全てじゃね?
 
最近はそう思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

この記事では学生向けに明るい未来へ突き進んでもらうためにすこしでも役に立つよう筆者が頭をひねらせ考えている記事である。
 
この記事にたどり着いたあなたは是非僕の考えを参考にしてほしい。

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
最初の見出しにもある通り、学生のうちはいつも言っている技能を磨くのと人脈を形成することに時間とお金をベットするのが全てなのではないかと思うほどこの考えに陥っている。
 
技能を磨かないといけないのはいつも言っている通りだから今までの記事を見てくれ。
 
今日は主に人脈についてスポットを当てる。
 
学生の内に強い人脈を2,3個持っておくだけでその時の経験もそうだが社会人になってからもかなり強いことが予測される。
 
ただこの人脈の持ち方は仲いいだけではだめだ。
 
どうにかして、相手にメリットを与えて有効な人脈を形成していく、これを意識したほうが良いと思う。
 
ただただ仲いいだけで終わってしまうとその先のビジネスや自分の売り上げに中々つながらない。
 
自分で何かの商材やYouTubeなどを本気でやっている方は経験があるのではないのだろうか。
 
せっかく一緒にお茶していろいろお話を聞いたのに自分の商材につなげられず終わったてしまった。
 
これはまさに今までの僕だ。(今でもまだ難しい)
 
学生は特に営業的な話し方は慣れていないから、相手に飲まれて自分が前に進むのはなかなか難しい。
 
だが一回自分の商材を成功させると相手との距離も格段に近くなり、次にもつながる。
 
最初は難しいと思うが、認知のお手伝いなど少しでも相手にメリットがあるアクションを起こして人脈を形成していくと後々自分に大きく返ってくると思う。
 
その際おすすめなのはSNSのフォロワーの多さをアピールすることだ。
 
SNSのフォロワーが多いことをなぜか毛嫌いしている人もいるらしいが、裏垢などでちまちま日常ツイートをすることに時間や労力を使うなら表の垢でためになる情報などをつぶやきフォロワーを沢山獲得するといい。
 
これは相手の信頼や認知お手伝いの信ぴょう性につながると思うので実践してみてほしい。
 
実際、僕はSNSのフォロワーが全アカウント含め5500~6000人ありがたいことにいるのでこの揺るがない数字は様々なところで活きた。
 
ただただ社長さんとつながればチャンスになる!という考え方を持っている人は大間違いなので覚えておこう。
 
 
ここまで記事を読んでいただき大変感謝している。
 
次の記事も是非見てみてほしい。
 
それでは
 
 

気に入った記事があればサポートお願いします! 残りの学生生活の励みになります! 記事やイベントなどの活動で恩を返していきます!