見出し画像

ひろゆきが大流行した訳

人生が終わってる寄りの大学4年生です。(就活していない)
今回のゴミ(テーマ)はひろゆきが大流行した訳に着いて分析してみました。これが正しいかどうかはご自身で判断して下さい😀

では本題のひろゆきが大流行した訳なんですが、結論から言います。

考える事が減った

この結論に至りました。これがどういう事なのかと言うと、言葉の通りではありますが自分自身で考える事をやめて他人に答えを求める人が現代で増えてしまった。というのが言いたいわけです。

実際の所ひろゆきって何者かって言ったらただ酒を飲んで適当にそれっぽいこと言ってるだけのちょっとひねくれたおじさんなんですよね。
スパチャの質問に対して論理的っぽく喋って結論付けるみたいな流れで配信が進んでいくんですけどそれが流行ったんですけど、ひろゆきは質問に対してすぐに結論を出してくれるのが現代の人にマッチしたんじゃ無いかと思うんです。僕はスパチャで質問したらすぐに結論が返ってくることに慣れてしまう事で自分で考える事をやめちゃうんじゃ無いかと危機感を覚えています。

最近で流行ってるものはだいたい結論ファーストだったり直感に訴えるものな気がするんですよね、例えば歌の流行りだったら歌詞の内容が良いものよりも聴き心地が良いものが流行ってる気がしませんか?平成だったりの曲は歌詞に内容があってこそ良い曲として評価されていたのに対して最近の流行ってる曲で踊る暇があったらなんちゃらかんちゃらみたいなの流行ってますよね。あとTikTokが流行ってる理由も考える事が必要が無い事によって大流行してるんじゃ無いかと考えてます。YouTubeとかは今まで基本的には自分で検索して見たい動画を見ていましたよね。それに対してTikTokは自分が調べなくても面白い動画が流れてきてくれるんです。そりゃ自分で考えて調べて見るより勝手に流れてくれるTikTokは流行りますよね、現代人は考える事を辞めた人が多いんですよ。なんならTikTokの中でもバズってる動画は端的で分かりやすい動画の方がバズりやすいんですよ。この傾向を見る限りは最近の人って考えること辞めてるな〜って感じません?僕はそう感じます。考える事を辞めることが善か悪かみたいな話はまた話が広がっちゃうので書きませんが😀

もう一度結論付けます。
最近の人は考える事を辞めてる傾向にあると思います。これが良い事か悪いことかっていうのは自分で考えてみてください。世の中の流れに乗っかってそのまま生きるのは簡単だと思いますが僕は考える事を辞めたくないので読書だったりテキトーに色んな事考えてます。

もうちょっと言いたいことあったけど文章書くの気分乗らなくなったからこのへんで。

またね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?