見出し画像

Jiniと謎部のnow reading~おすすめゲームnoteを語りたい~きいてみた。

今までnote公式の外部サービスによる音声配信ってきいたことなかったのだけれども、JiniさんってあのJiniさんか(記事読んでる)なんてこともあってきいてみました。

ちょっと途中からになってしまったのだけれども、なかなかおもしろかったなので、ゲーム好きな方は是非聞いてみたら良いと思いますよ。

視聴しながら気になったことを聞きながら書いているので、文章とっちらかってる感じになってしまっているかもしれないけれど。


ゲームレビューについて

日本人の良いが8だから、海外基準だと良いが8-10だから日本人の評価が厳しいとなってしまうと言う話があって、ああなるほどぉぉぉぉなんて思ったのですよ。

5段階なら、良いと思えば割と5をつけるけれど、10段階なら、ちょっとでもケチつけたかったら概ね良いと思っていても、8にしちゃうかもww

✽ ✽ ✽

バーチャルSNS cluster(クラスター)について

元々イベントを作るサービスだったらしんだけれども、ゲームをUnityで作ってあげることができるんだとか。

これ、ゲーム一緒にやっている友達と次やろうって提案したい。

Unityはインストールするまでは敷居が高いけど、結構簡単に3Dゲームできるから、割とオススメ。

結局よくわかんないアクションゲームを途中まで作って終わっているけれど(笑)

たしかにMMOゲームのFF14では割と雑談に使っていたりして、他のゲームをやっている期間とかちょこっとログインして1時間しゃべって落ちるとかってこともあったりしているので、そういう使い方できそうなのもいいなとか。

✽ ✽ ✽

ざらっと感想

JINIさんの記事はたまに読ませていただいているのだけれども、こんなひとなんだなというのもわかってよかったななんておもったり。

なかなかおもしろかったので、次回も聞いてみたいななんて思ったりして。

正直なところ、私自身ゲームはかなりやっているけれど、別に作っているわけではないし、ただのいちプレイヤーだったりするので、いまいちnote上でゲームについて書きたいって実は思っていなかったんだよね。書くにしても、現行の人気ゲームについていえばYoutubeかTwitchで配信した方がよくない?みたいなこともあったりすると、うーーーん懐ゲー?かマイナーゲー紹介ならアリ?とか思うとちょっと躊躇するところもあって。

小説で読むハリーポッターは心情表現がかなりあるけれども、映画版にはそれがない。

そんなかんじで、心情有りでゲームを語るならば、文字が良いというのもあるのだけれども。心情…めちゃくちゃあるFF14とかだとロードストーンというスクエニが用意したFF14専用のブログサイトがあったりして、noteでFF14関係ブログで、質がよければ良いほどロドストにあげればいいんじゃないと思ったりしちゃったりするあたりがものすごく難しい。まぁ悩んじゃうところがあるから、これだけ毎日ゲームをやっていながら、noteでゲーム記事書いてなかったりするんだけれども。

それでも何かしら書いてみたいななんて思ったりした配信だったのでした。

聞きながら書いているので、全然まとまりがないかもだけれども、後日もうちょっと書き換えるかも?

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!