見出し画像

今更すぎるケータイ料金の話

妹の姑さんがついにケータイ回線を格安SIMにしようかなと言っている。時代だなぁとか思っていて。菅さんがんばってるしね。

私自身は格安SIMは、OCNのモバイルONEのサービスがはじまった瞬間に飛びついてて2013年から使っていたりして、今更すぎるんだけれども。(格安SIMに音声通話できるものがないころから契約しているSMS専用SIMでサイト登録に番号を使いまくった結果同じ番号では音声SIMに変更できなくてその変更が億劫すぎてずっとdocomoのガラケーと2台持ちなんだけど)

個人的には月に50GBとか通信してる人が5000円以上払ってるとかってまぁいいと思うのよ。高校生が親に嫌味を言われながら使うとかもそれでも今の時代よっぽどプランが間違っていなかったらたかが知れてる。ケータイ料金の闇ぶかさは、えてしてたいして使ってない人ほど高い料金のまま払っているということ。うちの父しかり、お姑さんにしかり。ついでにいうと解約作業に四苦八苦している亡くなった伯父にしかり。
ケータイ代ナンデソンナニタカイノ…

ものすごく余談だけれども妹の旦那さんのお母様。親ガチャという言葉はあんまりよくないと思うけれども、姑ガチャとしては、

SSRの中でも神引きだと思ってます。

私も大好き。めちゃくちゃ気を使われてるのかもしれないけれども。

うちの父も、実は今年の正月にプランを変えるのだけは私がやっていて。本当は私が使っているOCNの契約の中に入れちゃおうかと思ったんだけれどもキャリアメールは必要だそうで。ただ契約を変えただけでも月3000〜4000円くらい安くなったんじゃ無いかな?

一昨年のGWにさかのぼるのだけれども、たまたましてた雑談で

妹一家と私の全通信費を足したよりも父の携帯電話料金が高かった

それで使っているならいいのだけれども、本人も自覚するくらいにどう考えても一番使ってない人が他をまとめたより高い。それがショックだったみたいで。数年前に父に聞かれてOCNの格安SIMの説明をしたことがあってちんぷんかんぷんだった父を横目にちゃっかりその話をきいて同じ内容を旦那にプレゼンして、妹も結構長い間OCN。
旦那さんが倹約家だから?ケチだから?かなりしぶとくガラケーだけ使ってたのよね。横で聞いててこれなら「通る」と思ったらしく。その後も他の事業者の情報も収集しているけれども、子供に持たせるのがデータ専用の追加SIMなら400円っていうのが大きいらしく結果的にOCN使い続けてるっぽい。

で、なぜこのバタバタしたタイミングなんだ!と思ったけれどたぶん私が妹に先日「4月から容量変わらず安くなる新コースできてるの気づいてなかった…」って話をしてて、

スクリーンショット 2021-11-18 22.30.15

妹も「本当だ!私もそれに変える!」ってなっていたからそれをお姑さんに話して、「え?そんな安いの?」って話になった可能性が高いなと(笑)(ちなみにうちの光のネット回線もOCNだから200円引きになっているけれど、普通は+200円です)

さてさて、創作活動はいまいちだったけど、変えなきゃなーって思っていたけれども、変えれてなかったものをガンガン変えていったこの1カ月。

プランもそうなんだけど、ついにドコモのガラケーいい加減やめる手続きもしました。ガラケー自体月1000円くらいで、格安SIMで使っていたiPhoneと足しても2500円いかない程度だったからまぁいいかなと思っていたけれども、以前は使っていたモバイルsuicaなんかもiPhoneに移行してしまったら、たまの受け専用通話以外は本当にでかいキーホルダーだったんだよね。

以前auのiPhoneを使っていた頃は毎月7000円とか使っていた記憶があってそっからの1500円程度のインパクトに比べると、1000円→500円は半額とはいえ大したことないなってあたりもあって放置しちゃってた感はあるんだけれども。

外に出るとき鍵をかけている限り絶対に持ち歩いているという意味ではよかったんだけど、最近そんなに電話しないしガラケーの使えなさを感じていて。大学の先輩に忘年会に呼ばれた時に限ってなぜか毎年スマホを忘れてガラケーからSMSを送っているというのはあるけれども、昔からの知り合いじゃなきゃ番号もしらないがな。そんなあたりもあって、

私がガラケーを手放せなかった理由

ガラケーのままだった理由が、ストラップのところに家の鍵を付けれるからというどうしようもないところにあった。でも、ついにこれを買った。

ついでにバッグの中でも目立ちやすいカバーも買って。

先日たまたまケータイからはずれちゃったとき鍵だけだとほんとダメって思ったけれども、音を鳴らすまでもなくこの赤いのつけておくと目立つからちゃんと見つけられる。ほんといい。(ちなみにガラケーも毎回真っ赤とか真っピンクとか濃ゆい色にしてました)

ただ、解約自体には今回も至ってなくてMNPによる契約回線会社の変更なのは、SMS認証をガラケーとスマホどちらの番号でもしているサイトなんていうのもあったりして、2回線あるの便利だからみたいなところはあるよね。

結局月額いくらになったの?

以下税込、通話料は含まない料金。

今までの料金  1210円+Docomo 1151円=2361円
今後の料金   858円+追加SIM 520円=1378円

ただしSMS専用SIMを使っている都合050plusでの番号をもっていてそれが165円なので、1543円。これはどっちのスマホでも使えるので。まぁ2台の値段としてはいいんじゃないでしょうか。

月にちょうど1000円引きくらいだね。ついでに、最近は独自アプリを使わなくても勝手にプレフィックス番号つけてる扱いになるらしく通話料も半額だから、全然ありだよね。いうて、電話回線からかけるのってフリーダイヤルくらいだから実はそんなに関係ないかもだけれども。

050plusもう切っちゃうのもありだけど、ただケータイ回線だと半額になってなお30秒10円だけれども、050だと固定電話宛てが3分8円とかでちょっと電話しただけで150円の元を取れちゃうから悩ましい。(友達になんて番号からなんてかけないから、ほぼ固定電話宛てなこともあり)

というわけで、私の場合はOCNを使っているけれど、それじゃ容量足らんがな!って方もいらっしゃるかなと思いつつも、ケータイ料金を見直してみてはいかがでしょうか。

回線がキャリアに比べると遅くなるとか満員電車でつながりづらいとか昼の丸の内じゃ繋がらないとかのデメリットはあるからそのあたりが許容できるのか?ってあたりだけれども。

余談。

ガラケーでつかっていた番号は伯父の形見?の5月に購入したらしいほとんど使ってないスマホを使おうと思いつつ、Androidなのよねぇぇぇぇ。ということで、ちょっと設定に苦戦?でもないけれども手間取ってる。キーチェーンがつかえなかったりとか、有料アプリ買う気にならないあたりとかね。iPhoneとかは何年も使っていて今後も使うだろうから必要だと思えば3000円の辞書アプリとかも買っちゃってるけれど。

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!