マガジンのカバー画像

住宅・生活関連マガジン

77
リノベーション、リフォームのほか、生活などの記事はこちら。
運営しているクリエイター

#洗濯

【築30年中古物件】この1年でやったリノベ・リフォーム・DIYの値段も含めてまとめ

汚部屋片付け動画ってなんでずっと見れちゃうのなんでだろうね。 何も置いてないことを「更地」とかいってるのちょっと笑っちゃったわよ。 なお、うちは、、、まだ片付いてない部屋があるものの、普段いる部屋についてGWにようやく片付けが完了して床は「更地」でございます。(この動画でいうところの「寄せてる部屋」はあるけどってところか。) 机の上はこの先もずっと「地獄」だろうけど、まぁどんまい。 ▶︎後日談的に片付きました 結局のところどんな家に住むかよりも片付いていることが重要。 真

室内干しガチ勢による後悔しないランドリールームの考え方

宇佐兎三は戸建てに引っ越してきて元のある間取りから、ランドリールーム未満の乾燥スペース程度のものをつけたんだけど。 関東ではランドリールーム自体はそれほどメジャーなものではなくて、現在のところは作る工務店の認識もまちまちだし、たまたま見た一級建築士のYoutubeの動画があんまりにひどかったというか、おまえんち絶対ランドリールームないか奥さんまかせだろwwwwwってレベルのがあったので、部屋干しガチ勢の宇佐兎三がちょっと記事にしてみようかなと思った。(一級建築士が自分で洗濯

ズボラのための衣類・洗濯管理の話

前回のお片づけ記事の続き。 あくまでも一人暮らし視点だけれども、たぶん家族がいても共通項ってあると思う。 前提:宇佐兎三の洗濯の仕方宇佐兎三は、縦型洗濯機を使っててビルトインの乾燥機は無しだけれども、完全部屋干し派。乾燥方法は、サーキュレーターと床置き衣類乾燥機で2.5〜3時間程度で乾かしてる。場所については、 ・賃貸時代は風呂干し ・今は風呂のリフォームのタイミングで脱衣所内押入れを乾燥スペースにしてもらってる▼ え?外?朝から洗濯するのやだし。花粉症だし。 とはいえ

乾かない人必見?ランドリースペースで部屋干し3時間乾燥してる話

中古物件に越してきた段階でリフォームして、押し入れをリフォームをしてもらった我が家のランドリースペースというかただの乾燥スペース? 元々は、ユニットバス(トイレは別でした)に洗濯物を干してていて、その方法をそのままの手法をとっているわけですが。これから注文住宅とかでランドリースペースを作るよって方のご参考になればと。 ユニットバスで干してた頃の話はこちら▼ 現在の状態は?洗濯機の奥に、元物置だったアコーディオンカーテンで区切った0.7帖程度のスペース。 アコーディオン

ユニットバス化リフォーム2ヵ月目レビュー|お風呂のリノベーション

引っ越して来て早3ヵ月。在来風呂だったのをユニットバス化したコレもいらなかったななんてポイントも交えながらレビューを書いてみようかなと思うよ。 前回の記事はこちら▼ 在来風呂の状態のときは、換気扇をつけたまま完全に開かずの間になっていたので、正直にこの状態では一度も使ってないんだけどね。むしろ1Fに極力近寄りたくなかった。 どんなリフォームをしてもらったの?簡単に振り返ると、リフォームポイントは ●在来風呂→ユニットバスへ ●洗面台交換 ●洗濯パン取り付け ●謎の押入れ

はじめて本格リフォームをした話。築29年中古物件:在来風呂→ユニットバス

今の家に引っ越して来て、買うって決めた時点から変えようと思っていたのがお風呂で。なんなら本当は引っ越す前にリフォームしちゃいたかった。 でも結果的には住み始めてから気づいて、希望図面を出したあとにリクエストした部分も実はあるので、二度手間にならなくてよかった気もしていて。 元はどんなんだったの?あえてでかい写真は載せないけれども、こんなかんじで。 古い風呂に、水がチョロチョロ出続ける洗面台、そして謎の押入れ。 そして特筆すべきはひどい臭いで。 押入れの床がちょっとだけ

外干し派も必見?雨でも部屋干しで洗濯物を早く確実に乾かすコツ

完全部屋干し派の宇佐兎三です。備え付けの浴室乾燥機なんてないのだけれども、2時間半〜3時間で洗濯物乾かしてます。梅雨に備えて、外干し派の方もいまいちど部屋干しの方法知っておきませんか?という記事。 宇佐兎三が中学生までは、実家も外干しだったんだよね。梅雨の時期なんかは親がとりあえず居間のあたりに部屋干ししていたのだけれども靴下が乾いていないから、ちょっと湿ったのを学校に履いていくなんてこともあった。そんなにしょっちゅうではないけれども、「部屋干しの匂いがぁぁ」なんてときもあ