マガジンのカバー画像

MacとWindowsとアプリのデジタルなマガジン

73
Mac・パソコンのデジタル機器やアプリケーションなどの話題はこちらにまとめています。デザインやゲームの話は別にマガジンあります。
運営しているクリエイター

#VTube

宇佐兎三こだわりの愛用品まとめ【随時更新式記事】

こういうのもおもしろいかなということで、プロフ貼り付け用。掲載時点でより新しいものが出て…

10万円ながらもRTX3050/Ryzen7搭載のゲーミングノートPCレビュー:ASUS Vivobook Pro …

本当は、Window11搭載PCを無理やりWindows10搭載PCにしてみたって記事を書こうと思いつつ届く…

板タブ派が液タブを使い倒してみたら手放せなくなった話。|Huion Kamvas Pro16(2.5K)…

絵を描く人ならば誰もが一度は気になる存在であろう液晶タブレット。ただ、今回は絵を描かなく…

【3D/ツイートまとめ】兎アバターの口を動かすまで。|Blender

デザイナーといえど、基本的には、動かなくて平面のものばかり相手にしてきた私です。そんな私…

ZoomにVtubeスタイルで参加する最短な方法

noteフェスレポーターに当選!ということで、昨日ミーティングに参加させていただいたわけです…

OBSでのVtubeゲーム配信をはじめたので、初手で必要なものリスト

Youtubeをはじめるための前哨戦でもないのだけれども、動画を作る手法の研究も兼ねて手軽なと…

人外な自キャラの3Dモデリング作成をココナラで依頼してみた|レビュー

基本的に立体なものも、動くものも門外漢な宇佐兎三です。 ※この記事の動画全部音無いです 以前LIVE2Dではこんなのを作っていたんですよ▼これは自力。 今をときめくココナラを初めて開いてみた色々やってらっしゃる方いるよね。出品する方にあんまり興味がないんだけれども、手に余る部分はちょっと使ってみようかなって。もっと時間があるならば、自分でやるけれど、最近ワディさんとの企画で手一杯だしね。 音声はじめたわけだけれども、どうせなら動画も視野にいれたい。 動画をやるなら、

Live2D+Macでバ美肉ならぬ「バ兎肉」用自作Vtubeアバター作ってみた。

兎丸のVtube的モデルあったら便利なんじゃね? 私自身顔出しNGなのだけれども、どうせなら画…