見出し画像

【ワンピースカードゲーム】 第6弾最強リーダー!!?? ゴムゴムの鐘入りゲッコー・モリア

はじめに

こんにちは。デッキ作るのが大好き!はなはなです。
初めてのnote執筆ということで、慣れないこともありますが最後までお付き合いしていただけると幸いです。

今回は、ST08 スタートデッキルフィに収録されている【ゴムゴムの鐘】を採用したゲッコー・モリアとなっています!
かなり研究していいデッキができましたので、シェアさせていただきたいと思います!

早速デッキレシピはこちら

デッキレシピ


はなはな考案 ゴムゴムの鐘入りモリア

現在流行っているモリアの構築とかなり違う部分は、イベントカードを多く採用していることです。これから各カードの採用理由などを解説していきます!
このデッキの採用カードを大まかに分けると、スリラーバーグ系コストを下げる系他のカードとのシナジーが高い系の3種類に分別されます。
それぞれの採用基準など細かく解説していきますので、すでにモリアを使っていて基本的な採用枚数などはわかってるよ!という方は、コストを下げる系に今回の本題【ゴムゴムの鐘】などが記載されていますので、そちらからご覧ください。

各カードの採用理由

・スリラーバーグ系のカード

・ビクトリア・シンドリー
デッキのエンジン、引けてないとかなり動きが制限される。たまにリーダー効果でも登場させるタイミングがあるので覚えておくと吉。
効果使いすぎると2000カウンターなくなりがちなので、乱用は厳禁。
脳死4枚採用です!!このカードが4以外のデッキは信用できません。

・アブサロム
デッキのメインギミック、なるべくカウンターで切る動きを意識したいのと、ごくまれに リーダー効果→ペローナ登場効果→手札からアブサロム登場などといった動きもするため、切るタイミングを気を付けないといけないカード。
脳死4枚採用です!!

・ペローナ
先行とって最速リーダー効果で登場させたい最強カード。
ハンデスもできるし、ついでにコストダウンもできて、2000カウンターもついてるぶっ壊れカード!
レベッカで回収できる唯一の2000カウンターなので大事に使いたい。
あとパラレルのイラストがかわいいため、皆さん脳死パラレル4枚採用です。

かわいすぎる。神絵師に感謝。

・ドクトル・ホグバック
トラッシュに落ちたモリアや、2000カウンターなどを回収できる隠れ優秀カード。こいつのおかげでモリアの安定感が底上げされているといっても過言ではないです。
リーダー効果やカウンターで優先的に切っていきたいカードです。
こいつも脳死4枚採用です!!

・ゲッコー・モリア
第6弾最強のカード。こいつにリーダー指定ついていないのが謎すぎる。
このカードを軸にして、デッキの中身を決めるとかなり勝ちやすいなと感じています。デッキ悩んでいる方はご参考までに!
パラレルにすると人生が豊かになるので、脳死パラレル4枚採用です!!

かっこいいいでからっきょさんです。

・ケルベロス
このカードはかなり環境に左右されるカードだとおもっています。今はヤマトがかなり多いので、序盤のダブルアタックを受けたり、9000ダブルアタックバニッシュを受けれたりかなり仕事ができる犬。
しかし、低コスブロッカーは出しどころ間違えるとかえってアド損なので、間違っても終盤に並べないようにしましょう。
環境によって変わるとは思いますが、2枚採用です。
入れ替え候補は5コストのサボ君です。

・コストを下げる系のカード

まず採用理由などを解説していく前に、なぜ私がコストを下げる系のカードをたくさん採用しているのかについて解説します。

それは、モリアはコストが下げられないことによって除去ができないことが多発するためです。
モリアは、サカズキとは違ってリーダー効果でコストを下げることができないため、3コスのキャラに1枚のコストダウンカードが必要になってきます。
モリアを使ったことがない人は「モリア除去強すぎ!!」と思っている方いらっしゃると思いますが、モリアを使ったことがある方は「モリアって意外と除去するの大変だな」と感じているはずです。
その大変と感じる大部分を占めるのは、キャラのコストが下げられないことによる苦労だと私は思っています。

このことからコストを下げる系のカードの採用価値がかなり高いと結論を出し、多くのコストを下げる系のカードを採用することになりました。

以上のことに付け加えて、現在の大噴火、アイスエイジ、2種のイベントカードでは5コスのキャラや8コス以上のキャラに対しての除去がかなり大変になっていきます。
このような現象を回避するためにも、パッチ★ワークの採用やゴムゴムの鐘の採用は必須であるとの考えに至りました。

以上、前置きが長くなってしまいましたがこれから各カードの採用基準などについて解説していきます!!
細かい使用方法などは、各カードの解説にありますのでご覧になってください!!

・大噴火
解説不要。手札のリソースが削れない要因ナンバーワンのカード。
脳死4枚採用だと私は思っています。
こいつが入っているおかげでかなり手札が温存できます。

・アイスエイジ
使いどころ間違えなければかなり強いカードです。
ですが今の環境かなり採用価値が落ちているカードだと思っています。

なぜかというと、7コストまでのキャラしか見れないからです。

お察しの良い方ならわかると思いますが、前に解説した6弾最強カードゲッコー・モリアは8コストです。そしてトラッシュから4コストのキャラが登場してくるので、8モリアを手札一枚で取れないと、4コスのキャラが残ってしまいます。

以上の理由から現環境では、かなり採用価値が落ちていると判断しました。
しかし、7コストまで手札1枚で完結できるのは破格…。なので2枚採用です!!さすがに7エースや7キッドを1枚で取れるのは強い!!

・高級仕立パッチ★ワーク
このカードは現在かなり注目されているカードの1枚ですよね。
採用理由としては、モリアは5コスのキャラが除去しにくいからです。

あとは、4ルッチとの相性も抜群なので採用しています。
4ルッチのあるあるで、2コスまでは下げられたけどキャラ1体しか取れない!!といった状況が多発します。
この状況を回避できる唯一のカードがパッチ★ワークです。本当にお世話になっています。今なら約50円!!お買い得ですよ。

トリガーも優秀で、カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。となっています。
トラッシュにカードを落としながら、必要パーツを引きに行く動きもできるのでかなり強いと思っています!!
採用枚数は、好みや環境によって変動しますが2から3枚だと思います。

最初はアイスエイジがなかったので代用カードとして使用。以後お世話になりすぎてレギュラー昇格した隠れ優秀カード。

・ゴムゴムの鐘
皆さんお待ちかねゴムゴムの鐘の解説です!
アイスエイジ編でも軽く解説しましたが、主な採用理由としては
・8モリアの返しに最適解であるため
・9コストのキャラまで1枚で見れるため
となっています。1つずつ解説していきます。

・8モリアの返しに最適解であるため
8モリアは、8コストと4コストのキャラが登場するため相手が登場させたこの2枚をこちらの8モリアで返さなければ負けにつながってしまいます。
ですので以下の手順が最適解であると考えます。

ゴムゴムの鐘(相手の8モリア-7コスト)→8モリア登場4コストでルッチ、2コストでヘルメッポ選択ヘルメッポ登場時(相手の4コスト-3コスト)→4ルッチ効果(8モリア、4コスキャラを2体KO)

ゴムゴムの鐘であれば手札の要求値も抑えられてかなり再現性も高いということが分かったと思います。
次の解説に入ります!

・9コストのキャラまで1枚で見れるため
私が主に仮想敵として考えたのが、9ひげです。
全盛期に比べてかなり数を減らしましたが、まだまだ息が長いのが白髭デッキですよね。しかも現在は、CS宮城にて見事準優勝を飾ったのが麦ひげだったことは皆さんの記憶にも新しいと思います。

以上のことから
9ひげ連打に回答がないなら簡単に負けてしまうのでは?
と私は考えました。

現在のモリアデッキの大半が、9ひげ連打に回答を持ち合わせていないのが現状です。(何なら今流行ってるデッキの大半が9ひげ連打に回答持っていないんじゃないかな)
そこから、9ひげ連打の回答にゴムゴムの鐘を採用しました。

手順としては
ゴムゴムの鐘(9ひげ-7)→8モリア登場4コストでルッチorアブサロム、2コストでケルベロスルッチorアブサロムをレストで登場(9ひげKO)→ケルベロスアクティブで登場。

となります。
ケルベロスが立つことで、次の8000アタックも安受けすることができるので急なリーサルなんてことも回避できます

このカードのデメリットとして、ライフを1枚手札に加えなければいけないという点はありますがモリアはデッキの性質上、相手のキャラが立たないためライフを削られないことが大半です
ライフも立派なリソースなので、このゴムゴムの鐘を1番うまく使えるのはモリアだと思っています

トリガーも優秀で、トラッシュからつるやシンドリーなどの2000カウンターなども持ってこれるので腐るタイミングがないのが評価が高い点ですね。

試合を通して1回使えればよいので、2枚採用でも十分だと思っています。

これ見たときは弱いカードだと思っていました、ごめんなさい。

・つる
コストも下げれて、2000カウンターもついてる超有能おばあちゃん。
解説不要で4枚採用。

・ヘルメッポ
1000カウンターがついているヒナだと思ってもらえればわかりやすいと思います。
8モリアから登場することができるため、積極的にカウンターなどで切っていきたいカード。
4レベッカからも登場することができるので、状況によっては手札に温存するのも大事なテクニック。2コストで出すのも強いですね。

基本トラッシュに1枚いれば御の字のカード。なので3枚採用です。
ここはかなり好み出ると思いますが、パッチ★ワークのほうが引きたいカードなのでヘルメッポ減らしています。

・他のカードとシナジーが高い系のカード

前の解説がかなり長かったのでここは簡潔に解説します。
ここで紹介するカードは、人によっては別のカード採用されていてこのこのデッキの自由枠だなと思っています。

解説を参考にして、自分好みにアレンジしてみて下さい!

・サボ
サボはかなり採用枚数悩んだカードのうちの1つです。
今の環境は著者が苦手な黄色がかなり多いので、採用する価値は他のカードに比べて数段高いと思っています。

実際に、モリアのギミックとも相性が良くてトラッシュを肥やしながら手札を補填し、6000ブロッカーが立つので弱いわけはないですよね。

しかし5コストでサボを出すタイミングと、キャラを除去するタイミングがかぶってしまうことから採用枚数がかなり減っています。

出すタイミングとしては終盤、4レベッカから回収して登場させるのが強いです。終盤までに1枚でも落ちていればかなり選択肢が広がるので、2枚採用です。

・レベッカ
まあ解説するまでもなく強いんですが、人によっては使わないのも納得できるカードです。
リーダー効果とも相性がよく7ドンのターンには

レベッカ登場効果でペローナ回収、手札からヘルメッポ登場リーダー効果でアブサロム登場5コストまでKO

などができます。サボの解説でも話した通り終盤のブロッカー並べでも活躍するので、個人的には採用するだけで選択肢が増えるカードだと思っています。

このデッキの様々なカードと相性がいいことから4枚採用です。

余談ですが、私は普通のパラレルのほうが好みです。好きなイラストのほうを使いましょう。

何がとは言わないけど、おっきくて好きです。何がとは言わないけど。

・ルッチ
最後になりましたが最強カードの解説です。
8モリアからも登場することができる多面除去が苦手なモリアの中盤に多面除去ができる。
本当に最強ですね。リーダー効果で切る場面もかなり多く、手札に持っておくのか盤面に出すのかかなりプレイングが問われるカードです。

脳死で4枚採用です!!

最後に

以上が私が考案しました【ゴムゴムの鐘入りモリア】でした!
最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございます。

本当はもっと解説したい内容がたくさんあるのですが、長くなってしまうためここまでとさせていただきます。

まことに僭越ですが、記事がいいなと思っていただけた方は下に投げ銭がありますのでご支援していただけましたら幸いです。
沢山の方に、ワンピースカードの魅力が伝わればいいなと思っていますのでRT、いいね、Twitterのフォローで応援のほどよろしくお願いいたします!

好評でしたら各リーダーについての立ち回りやなどについても執筆していきたいなと考えていますのでtwitterでのDMやリプライもお待ちしています!

それではご覧下いただきありがとうございました!!
またね~

ここから先は

76字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?