見出し画像

採卵周期 通院期間や体調変化のまとめと所感①

人生初採卵周期のまとめです。
注射開始〜採卵前日まで。
採卵日以降は2でまとめたいと思います。

◆通院期間(注射開始〜採卵日まで)
D4〜D16
通院日は計13日でした。

◆仕事との兼ね合い
基本はAM休の間に通院で、D4は生理休暇を使用できたこと、祝日が挟まれた分会社休日が多かったことで実際の有休使用数は4日です。業務上、午前に通院だったので待ち時間が多い日は半休で済むのかひやひやしました。生理休暇や祝日がなかったとすると5.5日必要でした。

会社同僚に業務フォローしてもらえるよう、2ヶ月前から申し送りや20分程度の会議を重ねてこの周期を迎えましたが、「体調による」点でフォロー依頼範囲が曖昧であったため、場面によっては申し送りが不足となる部分が出てきて、家でPC開いてすぐ電話したり、出社してすぐ確認へ向かう案件もありました。でもね、仕方ないです。誰しも完璧ではないし、わたしは今治療の方が大切ですし、上司にも了承を得ている。堂々と対応し、堂々とぶん投げました。

時間休でなく半休としたおかげで通院から出勤まで休む時間も取れ、さらにできるだけ在宅勤務させてもらうことで「今は治療!身体を大切にしよう」と仕事に対して線引きができたので良かったです。

ここだけの話、会社では体調のまんま元気なさそうにしておきました。生理の時は多少取り繕います。今期間は定時で帰りますオーラ全開です。避けられる仕事は避ける!!

◆体調変化
D4〜 
とにかく頭痛と倦怠感がすごかった。20代のときみたいに時間のある限り寝ていられる感覚。頭はぼーっとして、体も体温調節がうまくいかないようでふわふわしがち。気合で働く。おしりの痛みは寝れば次の日には元気になりました。下腹の変化はなしだが、なんか違和感(気のせい)。

先生の言葉⇒
内診問題ないです。予定通り採卵の準備しましょう。これ、体質・体調アンケートと採卵までの記録用紙ね。毎回持ってきてください。


D7〜
注射に慣れたのか体の調子はわるくない。少しずつおしりの筋肉へダメージが蓄積されている気がする。下腹も特に変化なく、ハイキング行けるくらいには元気。ただ違和感は少しずつ大きくなり、たまにじーんとしたりした。

先生の言葉⇒
引き続きがんばっていきましょう(特筆事項なし)

D10〜
下腹の違和感がついに主張してくる。実際にぽっこりしだしました。なんだかおしっこが近い。自分の身体なのに労り方がわからず、たくさん動くのが怖い。寒いから下腹にカイロ貼っていい?だめ?わからん。基礎体温がじわじわ上がってきた(36度台後半)。

先生の言葉⇒
大きい卵胞が10mm、他にも同クラスがけっこうあるけど20mmないと採卵できませんからね。注射は続けざるを得ないのでこれからもっとおなかが張って来ると思います。今のところ平日に採卵かなあ。

D13〜
20mm以上の卵胞が左右で25個。1番大きいものは23mmくらい?急に2週間入院と言われ頭真っ白。前回の内診で匂わせてくれるとかないんだ!?次の日から仕事するつもりだったので上司に相談するミッション発生。下腹部どころかみぞおちくらいまで丸く膨らんできた。脚も全体的にむくみ気味。車の乗り降りが難儀になってくる。ハイウエストのジーパンボタンが閉まらない。おしっこが近い。排卵抑制剤を皮下注射した箇所(おなか)がおしりの筋肉注射した箇所より痛い。

先生の言葉⇒
D16で採卵ね。で、採卵後OHSSになる可能性が高いです。そうなると入院ですよ。退院には良くて1週間、重症だと2週間かかります。今お仕事は…してるのね。必要なら診断書書きますから言ってください。入院と最後の注射とか、後ほどオリエンテーションあります。風邪だけは!!!ひかないこと。採卵自体キャンセルだから。いいね。

◆夫の協力体制
平日の通院は自分のみで。休日は夫に送ってもらいました。採卵日はD10あたりで目処がついたので、当日は有休取得もしくは在宅勤務し、送迎に備えてくれるようお願いしました。繁忙期なのに申し訳ない。

おなかが張ってきた様子を一緒に見たり、ちょっと押して部位ごとに張りを比べてみたり(やって良いのかわからないが)、「10mmもあるやつがいっぱいあるの!そりゃおなかも張るわ」など、わたしの報告に毎回感想をくれたのが嬉しかった。

ちなみに夫のジュニアはまったく問題がなく、わたしの体質による治療なので本当に申し訳ない。逆にわたしは自分ががんばればいいので気が楽っちゃ楽です。

◆その他
・これまで冬季は車に乗らないよう生活していたが、降雪でも通院するのでスタッドレスタイヤを購入

・葉酸サプリを服用

・前通っていた産婦人科で血液が止まりにくいと言われたことがあったので、直近の血液検査結果がどうなのか診てもらいました

・上記と別項目、ヘモグロビンが下がってきているので貧血が再発しそう。そろそろ鉄剤もらいにいこうかな…(鉄を貯蔵できない体質らしい)

・飼っている鳥には大変お世話になりました。いつも通り元気にピヨピヨしている姿に癒されました。余談ですがインコがおしゃべりしそうです。

〜まとめ2へつづく〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?