見出し画像

なつかしいな

ぼーっと見てたテレビの話題が
昭和58年生まれの人達が集まり
昔の流行った事だった
携帯電話は何歳から持てた?とか
その前段階でポケベルを持ってた!とか

なつかしーポケベル
「中学生でした!」
「高校生になってから」の
回答盛り上がりトークを見ながら
自分の事を思い出す・・・
18・19歳ぐらい?やったかな?

ポケベル、みんな持ってたかな?

当時本当に流行ってて
歌のタイトルにもなるくらい
「ポケベルが鳴らなくて」(歌:国武万里さん 作詞:秋元康さん)
作詞、秋元さんだったんやな~と発見

ポケベルのメッセージの送る時に2種類使ってた
・電話で数字を二つ組み合わせて文字に変換する方法
 「11」→「あ」 「74」→「め」 「アメ」
・数字のまま読む方法
 「0840」→「おはよう」 「0833」→「おやすみ」

番号と文字が表になってる見本があったりしてたけど、
もう順番とか覚えてて
技なのか!?ってぐらい電話の番号を
押すのが早かったな

みんな、早かった
公衆電話にポケベル打つ行列とか
できたりして
前に使ってる女の子が自分を超えるくらい速さで
カチャカチャカチャカチャカチャカチャ・・・・ってのみたら
「すご~い」と感動

「言葉を聞いたら、番号が自動にでてきて指が勝手に動いてた・・・」みたいな事を言ってて
思わず声だしてテレビに
「わかる!」って答えてた
めっちゃ面白かった

今は当たり前のようにスマホで
カチャカチャカチャカチャ・・・ってよりは
娘の入力のスマホ操作とかみてたら
シャンシャンシャンシャン⇔ って
早い!見てるの?見えてるの?
指をすべらせて
シャンシャンシャンシャン⇔
それ、なかなか出来ない
ゆっくりやってます

スマホのことも
「そんなんあったな~」
なんてエピソードになる日がくるんかなもな?
日々、少しづつでも新しいもの発見できるようにしとかないとね

1歩でも半歩でも前に止まらないように、ついてけますように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?