見出し画像

障害者育児の孤独を軽減する方法

発達障害に治療法はありません。
生まれながら、
そういう風に脳が作られているからです。
その代わり周囲からの支援を受けて、
生活する力を身につけていきます。

病院

病院では診断を受けます。
必要であれば薬も処方してもらいます。

うちの4歳はまだ使える薬が少なく、
リスパダールか漢方薬の二択。

味に敏感なうちの4歳は、
風邪薬を飲ませるにもめっちゃ苦労します。

漢方は絶対に無理だ。
旦那と目で通じ合いました。

「リスパダールでお願いします」

無色透明だからといっても、
薬と分かれば飲まないうちの4歳。

紙パックのりんごジュースに
注射器で薬を注入です。

児童発達支援事業所=児発

児童発達支援事業所は、
発達の遅れが気になる子に、
必要な指導、支援をしてくれます。

週に5日、児発に通ううちの4歳は
体を動かすのが大好き。
お気に入りの青いボールを抱えたまま
トランポリンを飛び跳ねています。

また、
「4歳からの発語があるといい」
という目標を一旦置いといて
絵カードを試したいと話したとき、
積極的に取り組んでくれ、とても助かりました。

アドバイスや、保育園への情報共有も
スムーズでした。

児童発達支援事業所

児発に通うため「相談支援事業所」に
計画を立ててもらいました。
家、保育園、児発、それぞれの役割と
課題を見付け、計画に入れてもらいます。

市役所

「市役所」では、
児発に通うための「受給者証」を
発行してもらいます。

うちの市では
障害福祉課が窓口でした。

この児発へのパスポート、
申請してから数か月の時間を要します。

まとめ

うちの4歳は
本当にいろいろな人(病院、事業所、市役所、保育園)に
支えられて毎日を過ごしています。

障害児育児は先が見えない
暗い気分になる日もありますが、

味方…というか、
助けてくれる仲間がいる、と思うと
気持ち的にとても安心します。

丁寧に大切に接してくれる大人が周りにいることで
わが子には
「世界というのは安心して過ごせる場所なんだ」
と感じて欲しいと思います。

みんな、わが子を共に支えてくれる仲間です。
しかも、プロ。
たくさん話しましょう。

毎日のエネルギーを分けてもらえますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?