見出し画像

【スマホでかんたんAI画像生成】どこよりもわかりやすく解説!

こんにちは!うさこと申します。
このnoteを読んでくださってありがとうございます😊

このnoteでは、AIの知識が全くない方でもスマホで簡単にAIイラストを作る方法をわかりやすく画像付きで解説します。しかも全て無料で作れます!

さらに、「AI画像生成をやってみたけど変な絵しか作れない」「思い通りの画像にならない」という方のために、自分の思い通りの画像を生成するコツもあわせて紹介します!

【著者のプロフィール】
ゲームに関するブログ「スプラ速報」を運営するかたわら、AI画像生成で作った作品をX(Twitter)などで公開しています。私が実際に作ったAI画像を見たい方はX(Twitter)で見ることができます。Xのアカウントはこちら→いかみみ(@spl_report

【1】 スマホでAI画像生成する方法

1 : 使用するサービス

AI画像生成ができるアプリやサービスはたくさんあります。これから始めたい方はどのサービスを使えばいいか悩みますよね。

現時点でいちばん使いやすくておすすめなのが、Microsoft(マイクロソフト)が提供している「Bing Image Creator」(ビング イメージクリエイター)です。一般的には「イメージ クリエイター」「ビング エーアイ」などと呼ばれています。

(※)このnoteでは「Image Creator」(イメージクリエイター)として説明します。

誰でも無料で簡単に使えて初心者の方におすすめです。日本語に対応しているので英語が苦手な方でも問題なく使えます。

【Image Creator(イメージクリエイター)がおすすめな理由】

▶無料で使える
▶アプリなどをダウンロードする必要がない
▶日本語に対応している
▶一度に最大4枚の画像を生成できる
▶1日に画像生成できる回数が多い


2 : Image Creatorを使うための準備

【Image Creatorを使うために必要なもの】

▶スマホ(パソコンやタブレットでももちろんOKです。)
▶Microsoft(マイクロソフト)のアカウント

Image Creatorを使うためにはMicrosoft(マイクロソフト)のアカウントが必要です。

すでにアカウントを持っている人は新しく作る必要はありません。Microsoftのアカウントを持っていない人はImage Creatorを最初に使う時に、アカウントを作る必要があります。

Microsoftのアカウントの作り方もあわせて、次の「Image Creatorの基本的な使い方」で説明しますね。

【有料部分で読める内容】
【2】Image Creatorの基本的な使い方
【3】画像を保存する方法
【4】プロンプトの作り方
【5】思い通りの画像にするプロンプトのコツ
【6】とにかく簡単にかわいい絵を作りたい!
【7】AIで作った画像は販売できる?
【8】最後に

ここから先は

6,657字 / 17画像

¥ 580

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?