見出し画像

うさぎがご飯を食べなくなった!食欲不振になった時の対処法

うさぎは犬や猫と違い、常に24時間胃腸を動かしておく必要があります。

24時間絶食は絶対NGで、1度食欲不振になってしまうと様々な病気を引き起こすだけでなく、最悪の場合拒食になって死んでしまうことも…。

ただでさえ、うさぎの食欲不振は突然やってくるので、事前に食欲不振になる原因や対処法を知っておけば冷静に対応できるようになります。

うさぎの食欲不振の原因

なぜうさぎが食欲不振になるのか、原因や理由を見てみましょう。

 

季節の変わり目

うさぎは耳を使って体温調整を行います。

日本のように四季があり季節によって気温が変化する場所では、体温調整を上手くすることができず体調を崩してしまうことがあります。

人間も季節の変わり目に食欲不振になりがちなので、うさぎも同じようになるのです。

5~6月、10~11月のあたりは特に体調に気をかけるようにしてあげてください。

 

うっ滞

消化器の運動が停止し、「ウンチの出が悪くなる」「ウンチが繋がって出る」「お通じが悪くなって食欲不振になる」このような症状が出たら「うっ滞」という病気を疑いましょう。

うっ滞は免疫力の低下やストレスが大量の被毛を飲み込んでしまうことなどが原因で引き起こされます。

うっ滞になるとお腹を痛そうにうずくまったり、歯ぎしりをすることが多くなるので早く病院で治療を受けましょう。

うっ滞は放置しておくと命に関わる病気なので、日頃からストレスを与えない飼育を心掛けることが大切です。

不正咬合

うさぎの病気の中でも「不正咬合」はおかしな方向に歯が伸びてしまう病気です。

柔らかい者ばかり食べたり、ケージをかじりまくってしまうことが原因で引き起こされてしまうのです。

「不正咬合」になってしまうと口の中が痛み、ご飯を食べることができなくなります。

無理にご飯をあげようとすれば、口の中を傷つけてしまう危険性があります。

ヨダレや涙が出ていて、食欲が落ちている場合は「不正咬合」かもしれないので動物病院へ連れていきましょう。

また普段から歯がのみすぎないようにチモシーをたくさん与えてください。

 

 

うさぎの食欲不振の対処法

食欲不振になってしまった時は適切な対応を行うことで、すぐに回復させることもできます。

まずはうさぎの体の症状をみたり、おかしな動きがないかをチェックしてからどのように対処するか考えましょう。

おやつのみ食べない場合は緊急性はない

ペレットやチモシーを食べていて、おやつだけを食べないのはそれほど深刻な状態ではありません。

好みが変わった可能性があるので、他のおやつに変えてみましょう。

おやつは野菜もありますので、いくつか違う種類のものを与えてみてください。

 

他のペレットや牧草に変えてみる

体に異常がないのにも関わらずペレットやチモシーを食べてくれないのは、先ほどのおやつ同様に好みが変わって食べない、あるいはペレットやチモシーが湿気てしまい鮮度が落ちて食べないということがあります。

理由はさまざまですが「お腹が空けば勝手に食べるだろう」というのは最悪の対処法です。

うさぎに限らず、動物は気に入らない食事はどんなにお腹が空いても食べません。

そのまま餓死することもあるので、餌に飽きたのなら餌替えを早めに行いましょう。

また普段から餌の管理にも気を付ける必要があります。

 

運動させる

うさぎは運動不足になると、お腹があまり空かなくなり食欲が落ちます。

また運動不足は肥満の原因にもなりますから、できるだけ毎日部屋んぽをさせて、運動不足にならないようにしましょう。

場合によっては病院へ連れていく

うっ滞や不正咬合などの飼い主では対処できない病気になってしまったら、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

オロオロとして放置しておくと、どんどん病状が悪化し拒食状態になってしまうケースもたまにあります。

また病気以外でも、食欲不振の原因が分からない場合にも病院へ連れていくことをおすすめします。

まとめ

うさぎの食欲不振は1度なってしまうと、元の食欲に戻すのに時間がかかります。

若いうちならすぐに回復しますが、高齢のうさぎとなるとそうはいきません。

日頃からうさぎの体調をチェックし、健康的に過ごせるよういしてあげてくださいね。

 

講師:ヤグルマ キク

うさぎから爬虫類、両生類まで飼育放棄された生き物からペットショップで乱暴に扱われていたエキゾチックアニマルを専門に保護活動をしている。

これまでに、うさぎ3羽、両生類3種類、爬虫類3種類の保護、飼育を経験。

うさぎを含めたエキゾチックアニマルの「生涯飼育推進」「虐待反対活動」を行っている。

うさぎの飼育にお困りの方へお役に立てる情報を発信して参ります。

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?