見出し画像

ふわふわの毛が美しい♡長毛種ってどんなうさぎ?


うさぎを飼いたい!と思っても、調べてみると意外にたくさんの種類がいて、

どの種類の子を飼おうか迷ってしまったという経験はありませんか?

 

日本で飼うことができるうさぎの種類は、なんと全部で50種類!

今回はその中でもエレガントな長い毛が特徴的な「長毛種」についてまとめてみました。

 

◆長毛種って?

 

うさぎには大きく分けて、

「ネザーランドドワーフ」「レッキス」「ロップイヤー」

「アンゴラウサギ」「ドワーフホト」「ダッチ」「チンチラウサギ」

「フレミッシュジャイアント」「ライオンラビット」

「アメリカンファジーロップ」「ジャージー」

「ジャパニーズホワイト」の12種類のうさぎがいます。

 

その中でも、「アンゴラウサギ」「ジャージー」「アメリカンファジーロップ」「ライオンラビット」が今回ご紹介する長毛種に当たります。

特にアンゴラウサギやライオンラビットは顔を覆うほどの長毛が特徴で、一目で長毛種と分かるでしょう。

 

長毛種のうさぎ達は、ペットショップはもちろんうさぎ専門店でもなかなかお見掛けできないレアな品種。やはりそのリッチな長毛のお手入れが少々大変で、うさぎ飼い初心者さん向けの品種ではないかもしれません。しかし、長毛種ならではの美しさに虜になる人が少なくないのも事実です!

細かなお世話やお手入れの末に醸し出される王様のような気品あふれる佇まいには、あどけなく可愛らしい短毛種とはまた違った魅力がありますよ。

 

長毛種はいずれも長い毛が美しいですが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

続いて、品種ごとの個性についてご紹介します!

 

 

◆アンゴラウサギ

 

世界でもっとも古い品種とも言われる、全てのうさぎの大先輩!

ひとくちに「アンゴラ」と言っても、細かい品種の違いは11種類以上あるとも言われています。体格は3kgから4kgほどで、生涯を通してその毛が伸び続けます。

頻繁かつ丁寧な毛のお手入れが必要ですが、綺麗にお世話がされたアンゴラウサギの毛は極上のふわふわ感を持ちます。

 

◆ライオンラビット

 

顔全体や身体全体を覆うように毛が生えているアンゴラウサギに大して、こちらはライオンのたてがみのように毛が生えているのが特徴です。

耳や顔周り以外の部分の毛は短く、いっそう顔周りの毛が目立ちます。

小型のドワーフ種、たれ耳のロップイヤー種と、違った印象を持つ2種類の品種が存在しています。

 

◆ジャージー

 

ライオンラビットとは逆に、顔周りは毛が短く、体の毛は長毛種らしいもふもふ・ふわふわとした質感になっています。

「ジャージーウーリー」という品種名も持っており、ウーリー(羊のよう)という名前の通り、少し巻き気味の毛が特徴です。

 

◆アメリカンファジーロップ

 

アメリカンファジーロップも、毛の質感に特徴を持っています。

ジャージーはもこもこ、くるくるとした毛質でしたが、

アメリカンファジーロップはちょっと縮れたような毛がギュッと緻密に生えています。

また、「ロップ」の名前から分かる通り、たれ耳の種類です。

 

 

このように、同じ長毛種でもそれぞれ個性が異なっているんですね。

更にうさぎによる個体差や性格の違いもありますから、

ただでさえ珍しい長毛種の中、気の合う子を見つけることができれば

まさに運命と言えるでしょう!

 

 

◆長毛種を飼うときに気をつけること


長毛種のうさぎは温厚な性格の子が多いと言われており、

お世話の手間こそかかりますが、お世話自体の難しさはそれほど高くありません。

ただ中型~大型サイズ、1.5kg以上の子が多いため、

住環境は余裕を持って広めに取ってあげたほうが良いでしょう。

 

季節の変わり目の急激な温度変化などに注意してあげる必要がある他、

夏場には熱中症の危険と隣り合わせとなってしまいます。

特にケージでお出かけする時は熱気がこもってしまいがちなので気を付けましょう!

少しでもいつもと違う様子なら、すぐにお近くの獣医さんに診てもらいましょう。

 

また、長毛種のうさぎのグルーミングやカットは、

お店によっては短毛種のうさぎとは別のコースになっている場合があります。

グルーミングをお願いする前に、連れて行くうさぎが長毛種であること、

追加料金や時間延長の有無などの連絡・確認をしっかりしておきましょう!

 

 

◆ドレスのように気品のある毛にうっとり♡

 

なかなか出会えず、更に飼育難易度も低くない長毛種ですが、

それだけに気の合う子を見つけられればとても嬉しいもの。

長毛種の子が気になる人は、ぜひ専門店などであなただけの王様・女王様を探してみてくださいね。

講師:岸本

幼少期に訪れた動物園で白い毛のロップイヤーラビットを見て「天使みたいな生き物がいる!」と電撃が走って以来うさぎに夢中。

今では自他共に認めるうさぎ好きで、「うさぎの魅力を語っていたら聞いていた相手もうさぎ好きに」「プレゼントをもらう機会があると何も言わずとも皆うさぎグッズを買ってくる」「友人がうさぎ柄のグッズを見て「あっ、岸本さんだ」と言い出す」などのエピソードを持つ。趣味はうさぎのぬいぐるみ集め。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?