見出し画像

2024/5/11-2024/5/12ありがとう熊本

起床後

起床後、TVをボーっと観る。 昨日のマツコ&有吉のテレ朝の録画を観る。 ホワイトシチューの特集であった。 ホワイトシチューは色も変わりやすく、一般店舗ではなかなか出しにくい商品らしい。 牛乳、バター、チーズが嫌いな自分から言わせてもらうと、 「無理にお出しされなくてもいいですよ。」的商品のトップ10に入ってくるホワイトシチュー。 牛乳、バター、チーズが嫌いな自分は「うわー、ここでクリーム投入か~」とか 思ってたら、ノソノソ起きてきて知らぬ間に隣で珈琲啜りながら同じ番組を観ていた家人が 「お、美味そうやのぅ」って言っていて価値観は人それぞれだな。と思う。

珈琲を入れるぞ

起きて珈琲でも淹れようかと思い、行動を起こす。 最近、ミルで珈琲豆を挽いて珈琲を入れる。 我が家ではこの行為と植物の葉の手入れをすることをどちらも 「丁寧な生活」と名付けている。 なので会話が「ちょっと丁寧な生活淹れてや」などになる。 閑話休題。 ミルで珈琲豆を挽いた後に先のほっそい薬缶に蒸留水を入れて火にかけていると 家人が「お、おぅ~!」と割と大きな声を出す。 なにかと思ったら、家人は湯を沸かすときは先のほっそくない通常の薬缶を使い、 湯が沸いたあとに先のほっそい薬缶に湯を移して丁寧な生活を淹れるらしいのだ。 ほっそい薬缶の直火に驚愕した。とのことであった。 確かにほっそい薬缶はガスの五徳に嵌まらずあまり安定はしていなかったけれども 倒れるほどではないだろうと思っていたけれども、そこが家人とか違った。 驚愕されたあとにスムーズに役割が交代となり、自分の丁寧な生活は終了し、 ソファーの住人となった。 せっかく豆砕いたのに。 そして途中から家人が淹れた丁寧な生活を二人で飲み、番組を観る。 西川峰子は芸人再教育の講師なのだろうか? 見事な役割である。 配役の妙なのかな。 面白かった。

更に視聴

その後、「虎と翼」を1週間分まるごと視聴開始。 何話目かを見ている最中でLINEに連絡あり。 丁度、寅子が弁護士試験の1回目を落ちてるとこらへんくらいかな? 松山ケンイチが女が弁護士になろうと思ったら、男を凌駕する点数を取らなければならない。みたいな ことを言ってて、昭和のはじめも現代も変わらねぇんだな。と思ったあたりであった。 ちょっと前にあった医大の入試でただただ点数で判断したらいいのに、いらぬ手心を加えて、 男性受験者を多めに合格させるという人の命を扱う現場にバカを送り込もうとする 大学のニュースを思い出したくらいであった。

こういうやつね。

熊本へGO

迎えの車に乗り込み、本日は一路熊本である。 先日の法事で4時間弱で大分に着くので熊本ももしかしたら結構早く着くかも知れないな。と思っていたのだけれども、これ以上ない順調なドライブを繰り広げても 熊本までは5時間程度かかった。 途中、飯食ったりはしたけれども。 美東というとこで飯を喰ったのだけれども、これだけ遠征をしていて初めて寄ったSAであった。 名物のちゃんぽんを喰う。 というかちゃんぽんをめちゃ推してた。 確かにちゃんぽんはSAとしてはかなりレベルの高いちゃんぽんで満足であった。

食欲のないベン

1300円くらいのカツ丼を注文し、700円分くらいしか食わず、「もう入らない」と言っていた ベンのカツ丼を徳ちゃんと二人で平らげた。 家人は小ちゃんぽんをハムハムと喰っていた。 途中で眠くなったのでベンに助手席を託し、ベンがグーグルに道を聞きながら navaroを目指していたのだけれども、なぜかグーグルに北熊本ICで降りることを進められており、 寝ぼけ眼で「熊本ICまで行ってくれ」とお願いした。 熊本ICを降りるといつもどおりの渋滞である。 個人的にはここはもうこういうものであると思っていたのだけれども、ベンは「この渋滞を回避するために 北熊本ICを案内されたのかもしれない。」とか言っていた。

navaro訪問

navaro到着後、リハまで1時間あったので散歩でもしようかと思っていたのだけれども、 とりあえずスタッフ入り前だけどnavaroの前まで行ってみようと行ってみると開いてたnavaro。 中に入るとじゅんくんと清田さんがいた。 少し話してリハができそうなので荷物を取りに行こうと外に出るとドイちゃんに遭遇。 荷物を持ってきてリハ。 本日はフロアライブである。四方にスピーカーが設置されている。 簡単にハウりそうな空間ながらそんなことは全くなく気持ちよく演奏できる。 流石、プロ。流石、じゅんくんJCだな。と思う。

銭湯へ

その後、念願の大福湯へ。 銭湯セットと着替えを持ってきたはずだったのだけれども持ってきたのは銭湯セットだけで 着替えを忘れてきたご様子。 しょうがないので、コンビニで下着を購入し、タオルは大福湯で購入。 阿蘇の地下水を使った水風呂はサウナの記事なんかでよくみかける水が丸いという表現が 適切なんだな。ということを確認できるナイスな水風呂である。 早々に身体を洗い、風呂に浸かりサウナへ。 2回目なので慣れたもんである。 サウナから出て念願の阿蘇の地下水に浸り湯船のへりで休む。 隣にも水風呂上がりのおっさんが座り、いい感じである。 しばらく目を瞑り、目を開ける。

じいさんの肛門

隣のおっさんも目を開けており二人してボーっとする。 ボーっとするのだけれども2人の目線の先のじいさんがさっきからずっと丹念に自身の肛門を洗っておられる。 右手でタオルを持ち、前かがみになり、肛門をこちらにむけてそれはそれは丹念に肛門を洗っておられる。 僕らもボーっとしてるので延々20秒程度、ずっと2人でじいさんの肛門洗いを眺めていた。 じいさんはその後もずっと肛門を洗っていた。 そんな快適サウナライフを楽しみ会場に戻ると開演である。

Art Blakey #51

本日はこちら "Art Blakey #51 "
Live:
ウサギバニーボーイ (広島)
trialerror
Cynicalsmileisyourfavorite
Doit Science
DJ: Yasu-Pacino (Honey Records)
通行人 (aka Shirts)
ドイサイエンスとのWレコ発という括りであるものの、 ドイサイエンスはこの日にレコード発売、僕らは2月に発売。 鮮度が全く違う。 気持ちとしてはドイサイエンスとのレコ発である。 しかしながら、そこは熊本。 ウサギの物販も大量に購入いただき嬉しい限り。ライブは…DJは…と書き始めたら枚挙に暇がない。 動画で雰囲気を感じとっていただきたい。


今日は良い日だ

言葉に表すと最初から最後まで最高の一日だったよ。 という感じである。 個人的に嬉しかったのは僕らのライブ中に熊本のみんなが一緒に歌ってくれてたこと。 みんながサビで爆裂的に盛り上がってくれたこと。 こないだのnavaroくらいからオーナーさんと話すことが出来て、 ライブが終わった後に一杯奢ってもらえたこと。 帰り際にオーナーさんと握手したことなどである。 いつ行っても最高の想い出をありがとうございます。

桃源の料理

初めて噂に聞いてた桃源の料理を食べた。 うまいね。 焼きそばただただ美味いね。 唐揚げは隣県の大分方式で下味ついてて美味いね。 炒飯もかまぼこ入ってて美味いね。 かまぼこ入ってると町中華って感じが割増しになるよね。 次は店舗で大量に喰いたい。 それと徳ちゃんと話してたけど、navaroの隣のスパイスカレー屋に いつも行こう、行こうと思ってても結局行かないね。 多分次回も時間とかに追われて結局行かんのかもしれんね。 と会話した。 帰りはいつものように後部座席に陣取り早々に就寝。

ガソリンが安い

就寝前にガソリンを入れたのだけれども、この時期にリッター162円という破格であった。 法事の帰りにSAで入れたガソリンは200円だったので、その差38円である。 こういうとこまで熊本は最高だな。 寝て起きたら古賀SAでまた寝て起きたら、佐波川SAでまた寝て起きたら廿日市ICであった。 要は僕だけあっという間に着いたのである。 ありがとう。徳ちゃん。 起きたタイミングで助手席みたらベンが寝てたので「助手席は寝たらダメよ。変わるか?」というと 徳ちゃんが「ほんとタイミングが悪いんですけど、ベン、ほんの一瞬前まで起きてたんですよ。 ロングドライブにギリギリまで付き合ってくれてましたよ。」とフォロー。 そりゃ、寝て起きて文句言いはじめるおっさんより、ロングドライブしてくれてフォローしてくれる徳ちゃんに 懐くのは当然だな。と思いつつ、明け方の西広バイパスを走る。

到着

6時頃に全行程終了解散。 帰宅後、「虎と翼」の続きを観る。 家人と共に「今、寝たらダメだ。夜寝れない」を合言葉になにかと寝ないように頑張る。 寅子は2回目の受験で見事に合格し、弁護士になっていたけれども祝勝会で気を吐いていた。 その後、忘却バッテリー、ダンジョン飯、響け!ユーフォニアムを立て続けに視聴。 有吉クイズなどの録画番組にも目を通し、通常回のコナンも視聴。 金曜に壊れたチャリもテラオ(自転車屋)に取りにいって出来ることを全て片付けた。

そりゃ、寝るよね

家人が「もう限界だ。30分寝る」と言い、布団に入ったのでその後を追うように 布団に入ると起きたら21時であった。 やっちまった。 でも、いい。 だって、眠かったんだもの。 起きたら徳ちゃんからこないだのUSツアーのドキュメンタリー映像が届いていた。 徳ちゃんもいつ寝てるんだろうね。と思いつつ、その動画をダウンロードし、 ウサギのyoutubeにアップ。 ウサギのSNSって基本的にXなんだけれども、そろそろ重心をinstaとyoutubeに移行したほうがいいのかもしれないな。 と思い始めている。

youtubeって難しいね

でも、ウサギのyoutubeって一体何を上げたらいいのかな。と思う。 思い浮かぶのは中年おじさんのノーブラ散歩くらいである。 イケメンでも若くもない中年がyoutubeで注目されるのって卓越した知識や技、突端のセンスみたいなのがいるんだろうな。と 思っているのだけれども、そのどれもがない。と考えていたら、「あぁ、だからみんな犯罪系youtuberとかになるのか。」と合点がいったものの なら、youtubeなんかせずに結局、地味に働いたほうがいいのでは?とか考えていた。 USツアーの動画をアップしてしばらくすると、ネットフリックスにANTIHEROの最新話が上がったので それを観て、その後dmmで東京03の2022の公演の動画を観ながら就寝。




ウサギライブ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?