歯列矯正前にまず【お金のこと】

こんにちは。

人生二度目の歯列矯正中。
矯正うさちゃん・うさちよです。

今回、歯列矯正はどのくらいお金がかかるのか。

お金の面に関して書いていきます。

かなりざっくりなので【大体このくらい】程度で読んで頂ければ!


●検査費用

歯列矯正を始める前に、検査が必要です。

レントゲンやCT、歯の模型を作るための型取り。
そして後日、歯科医師から検査結果の説明を受けます。

これが医院によって異なりますが、

4〜5万円ほどかかります

無料・もっと安い医院もあると思いますが、矯正治療は自由診療なので、このくらい見積っていて間違いないと思います。

ちなみに私が検査を受けた都内の某歯科がこのくらいだったので、地方は安いかもしれないと近くの歯科を調べたら同じくらいでした。

比較のために何件か検査を受けたい医院がある方には、痛い出費です。


●歯列矯正費

これがメインの費用です。

大人は100万円前後かかります。

安くて80万、高いところで130万くらいでしょうか。

超ざっくり言うと、裏側矯正等の目立たない装置ほど高く、メタルブラケット(ギラギラした金属の装置)が一番安価なイメージです。


●調整費

矯正治療費とは別に、歯科に調整に行く度に支払う費用です。

すべて治療費に込みで取られない医院もあると思いますが(たぶん少数派)

月に一回(通うペースに応じて)5,000〜10,000円ほどです。

これは「調整日」として通院する日に、その都度支払います。
矯正中のトラブルで、急に駆け込んだ時は取られません。


●保定装置代

歯列矯正は、ブラケット(歯列矯正の装置)を歯から外した後も続きます。

歯は元の位置に戻ろうとする(後戻り)ので、それを阻止するための保定装置(リテーナー等の名称があります)を付けることになります。

5万円くらい用意しておいて下さい。

曖昧ですが、これも歯科医院によって異なるので、具体的にいくらとは断言出来ません。

ちなみに私の1度目の矯正後の保定装置は、2万円×2個(1個は予備)で、4万円でした。


今回は大体の金額を大まかに書きました。

ちなみに歯列矯正は消費税がかかります(^_^;)
矯正費用は消費税も考えて、予算を組んで下さいね。

子供の頃「歯列矯正って100万円かかるんだよ」と親に言われ(めちゃめちゃ高いんだな!)と思っていましたが、大人になっていざ体験してみたら、それ以上でした!

今回はざっくりとした金額のお話でしたが、機会があれば今度は支払い方法に関しても触れていきたいと思います。

それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^q^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?