見出し画像

気になるお菓子③

お気に入りのお菓子、三つ目は

③ 風流堂「山川」

日本三大銘菓の一つ。
出雲松江の大名茶人・松平不昧公が考案したお干菓子です。
不昧公といえば「若草」が有名ですが、私は断然こちらの「山川」が好きです。
紅白のシンプルな棹物で、自由に切れるし、型抜きもできる。少し塩気のある甘さが、お茶の味を見事に引き立ててくれます。
甘いのだけど、後に残らない。
良い点前は流れる水の如く、さっと終わって後に何も残らない。それと同じです。

紅白ですが、優しい色合いです。
ちぎっても良し、切っても良し。
梅型に抜いてみました。

今回、ふるさと納税の返礼品で頂きました☺️
包装紙が素敵で。いつか島根に行ったら、お店に寄ってみたいです。

【覚え】
日本三大銘菓…全て落雁。

  石川県金沢市「森八」
  『長生殿(ちょうせいでん)』

  新潟県長岡市「大和屋」
  『越乃雪(こしのゆき)』

  島根県松江市「風流堂」
  『山川(やまかわ)』

「山川」の名の由来…
  松平不昧公の歌より
   散るは浮き 散らぬは沈む 紅葉ばの
   影は高尾の 山川の水
  赤で紅葉の山を、白で川の水を表現。

風流堂のHP外

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?