見出し画像

楽しい若玄米リセットプログラム®1日目・2日目

健康食育シニアマスターのうーやんです。
先日4/11(日)から始めた若玄米リセットプログラム®楽しくって仕方がありません✨毎日ウキウキです♪
今回はその1日目と2日目の経過をお伝えしますね

その前に💦(閲覧注意です!!)

まずは、始める前日に全身と顔の写真を撮りました。
もうね、現実と向き合いました((´∀`*))ヶラヶラ
笑うしかないやつです。おぞましすぎる(゚Д゚;))
めちゃ、公開しようか悩みましたが公開します・・・
素通りしてもらってもいいけどな~

画像1

とりあえずこんな感じでそして、そしてですね
はい!!意を決して公開です。
この日の体重は70.5㎏ 体脂肪率は42.1%でした。お腹周りは98.1㎝…
姿勢も悪いし、この分厚さよ…
自分でもびっくりでした。いや、薄々は感じてた・・・
お得意の見て見ぬふりです。
月曜断食していた時の底値の体重より12.7㎏増量
そして、お米生活始めた頃からは8㎏増量でこの体です(T_T)
いや、自業自得なんですよね。食べない制限のある食生活をして代謝を落とし、そして栄養が枯渇していているなかで、これはダメだと気がついてお米生活を始めたらもう体はぐんぐん水分やら栄養やら吸い取るよねってやつです。

ついでに、月曜断食をしていた時の一番体重が低い時の写真も・・・
この時は57.8㎏でした。もう、このお腹具合体重にしかフォーカスしてなかったからこれでも嬉しかったんです。けど、下腹ポッコリ
はい、栄養不足、栄養失調ってやつでしたね。
そんなの関係なし!!体重が落ちてたら良かったそれだけの思考でした。
(でも、ここから食べてないのになかなか減らず増える方が多くて、これはおかしいと思いお米生活にチェンジしたのです。)

画像2

若玄米リセットプログラム®︎1日目

いよいよ始まりました、一日目の始まりです。朝一に体温測定です。が!!我が家の体温計が壊れていて測れておりません。一日目から・・・
ま、しゃーなしです!!
この日の朝の測定は お腹周り98.1㎝ 体重70.3㎏ 体脂肪率41.7%

久々に食べる若玄米は美味しかったです。
若玄米のプチプチ感が好きなんですよね〜。

この日は1日目ということもあり、若玄米(1合)+白米(1合)のハーフで2合。朝から炊いて炊き上がるまでの時間ウキウキ感しかなかったです。2、3週間この日のために若玄米を食べずにきたので嬉しさ倍増でした。

通常通り、お便り💩も出ていて普段と変わらない日。まだ、始めたばかりなので変化もない日。ただただ、若玄米が食べられた喜びに浸っていた日。
ながら食べをやめてみることにしました。
テレビを消して、スマホを見ないで、食事に向き合う。そしたら、めちゃ噛みますね。そして、味わいも違う。美味しかったけど、こんなにも美味しいんだと発見✨✨そして、しっかり噛むので身体がポカポカです。まさに全身運動でした。

そう、ながら食べをしながら食べてると脳が混乱するようなのです。テレビを見たりして食べてると、テレビ見てる?あれ?口に食べ物入ってきたで??ってなるらしいです。
多分こんな状態かな?→( ºωº Ξ ºωº )
この期間、じっくり食と向き合っていこうと思いました。
一日目の食事内容はこちら

画像3


若玄米リセットプログラム® 2日目


さてさて、どうなってるのでしょうか。ワクワクです。

お腹周り 98.1㎝→95㎝Σ(・ω・ノ)ノ!
体重   70.3㎏→70.5㎏ 増えてますね💦
体脂肪率 41.7%→41.0%

え??食べてましたけど??しかも寝不足でしたけど??お腹周りも体脂肪率も減っているとなった二日目の朝でした。しかし・・・寝不足の影響からかこの日は午前中ずっと寝ていました。しかも頭痛あったんです。これは低気圧?それともいつも以上に咀嚼するから頭痛になるかも知れないよと噂に聞いてたやつ??
そう、この若玄米リセットプログラム®はしっかり噛むことで普段使っていてもしっかりと使わない部分が筋肉痛や痛みを起こすことがあるんです。
今回一緒に研修を受けてる仲間達も何人か頭痛や眠気などに襲われていました。

2日目からは若玄米2合+リセットブレンド雑穀米
リセットブレンドが入ることでもちもち食感。若玄米のプチプチ感ともちもち感でなんとも言えない美味しさでした♪

そして、何よりも一番大事なのは、体の中からのお便り💩
昨日は若玄米と白米の配合だったので、私はいつもと変わりない状態でした。

うんちチャートというものがあり、それでうんちの状態をチェックするんです。腸内環境がいいかどうかうんちでチェックができます。
よいウンチの条件として

①切れずに一本するっと出てくる
②濃い目の黄色
(私はまだ出会ったことがない)
③臭い(悪臭)がない

という3点が条件なんです
茶色のバナナ状の💩は健康な💩ですが、こげ茶だったり、黒だったり、茶色や黄土色、黄色でも💩の状態がよくない(コロコロ、カチカチ、半練り、どろどろ)と腸内環境が悪いという体の中からのお便りがやってくるのです。
普段でもこうしてお便り💩の状態をチェックして、腸内環境を把握するもの一つのバロメーターとなりますね。

2日目の食事内容はこちら

画像4

まとめ

2日目を終えて、このプログラムは楽しい!!という言葉しか出てこない私。若玄米を食べるというルールはあるものの、みそ汁の具は好きな物、ごはんのお供も自由。これが本当にストレスフリー✨
ただ、仲間の中には若玄米の味が苦手、噛むのが大変という声もあったり捉え方は人それぞれです。
もちろんお便り💩の状態も。それぞれの食環境が違うから当たり前。その中でいかに自分の変化に気づくことが要になってくるのかな?と思いました。
次回は3日目、4日目、5日目あたりを書いていこうと思います。

衝撃的な写真もありましたが💦今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、次回も読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?