見出し画像

お米は太らない?太る?

ここ最近は少しずつお米も見直されつつあるのかな?と感じるのですが、まだまだ「お米=太る」という考え方が一般的ですよね 。お米を食べてにおられる方をよくTwitterで見るようになりました。
うん、いいこと😊
先日、お米のイメージをTwitterでアンケートをとってみました。
分母が少ないのが残念ですが、私的には意外な結果となっていました。

アンケート結果

え?ってなりました。ビックリしません??世の中「お米は太る」というイメージがあって悪者にされて、敬遠されているはずなのに。意外や意外「太らない」が多い結果となりました。
じゃ、なんで「お米=太る」になったのかな~と疑問しかない。

お米は砂糖何個分??

お米の、ごはんに含まれる糖質はお茶碗1杯(200g)で角砂糖の約23個分??などといった情報を見たり聞いたりしたことありませんか?何かにつけ角砂糖の約〇個分になる。一時期そんな情報をよく目にし私もその情報に振り回されていた一人です。
砂糖、糖質は太る原因の元。
お米ももちろん糖質が含まれているから、「太る」という認識に陥りました。そして、情報だけに振り回されお米を食べなくなりましたね。
その結果・・・年齢とともに落ちる代謝がお米を糖質を食べないことで坂道を転げ落ちるかのようにみるみる代謝が落ちていきました。(私の場合はバセドウ病でアイソトープ治療をしているので余計に代謝がよくありません。なので、糖代謝力が落ちていました)

お米と砂糖の糖質は一緒?

そもそもの話ですよ!!果たして一緒なんでしょうか?というところですよね。細かいことはここでは省きますが、結論からお伝えすると違います
お米のデンプンは砂糖に比べて依存性が低いです。お米のほうがお腹もちがよくて太りにくいんです。
しっかりと噛むことで甘みも感じることができるので、実はお米はダイエット向きの食材なんです。甘いものを食べたい欲も軽減されます。

無限のループからの脱出

スイーツ食べた時ってその時は満足しても、その後すぐにまた何か食べたい!!もうちょっと食べられるかもってなりませんか?私はよくなっていました。おかず中心の食生活をしていた時は特に甘いものが欲しいという欲と常に戦っていたように思います。そして、我慢できずに甘いものに手を出すと無限のループの始まりです。それはもう暴飲暴食と言っていいほど!!ある意味セルフDVです。甘いもの➡あまじょっぱいもの➡甘いもの➡辛いもの➡甘いもののエンドレス・・・砂糖の依存性って凄いですし、我慢してたの反動も凄いです・・・。
おかず中心の食生活よりも、ごはんとみそ汁中心の一汁一菜の食生活をベースにしつつ、スイーツなどを楽しむと無限のループから脱出できるようになってくるかも。お米の糖質で意外と甘いもの欲も満たされて、「なんか食べたいな~」という「なんか」という曖昧な気持ちがお米生活を続けていく中で少しずつ薄れてきました。


お米は太らない!!

結果、お米は太らないんです!!
ごはんの材料ってお米と水なんです。材料を見るだけでも太る要素ってどこにもないんです。
健康ブームで情報が溢れ、その似たような情報をよく目にすることでそれが正しい情報だと思い込んでいることって実はあります。
もし、糖質制限をされていたり、食事制限や食べないダイエットをされている方で次のような項目が当てはまるものがあれば一度お米中心の食生活に代えてみるのも一つの手だと思います。

食べてないのに体重が増える。
何か調子が悪い。
イライラする。
肌がかさつく。
冷えが凄い。(お風呂に入っても足先は冷たい)
PMSや生理痛が酷い。
中間出血がある。(排卵出血)
低気圧頭痛が酷い。
髪の毛が抜けやすい。
口の中がねばねばする。
氣力・意欲がなくなる。
眠れない、途中覚醒する。
朝起きるのが怠い。
          などなど

これは私が実際経験したことです。今はほぼこのような状態になることはなくなりました。しっかりとお米中心の食生活をしたことでこれらを改善することができました。今はまだまだ改善の途中です。完全になくなるわけではないとは思っていますが、これらのことが改善されることでずいぶんと生きやすくなりました。

ごはんをしっかり食べて、体の機能を整えて『太らない体づくり』をしてみませんか??そして、心もカラダも元氣まんまるになりましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?