HISI

会社員

HISI

会社員

最近の記事

現役面接官が考える。技術面接を突破するための5つのヒント。

 学生時代また転職の時も就職活動で技術面接を受ける側だった私は、日系メーカーの技術部門で技術者に加えてマネジメントも経験させてもらって、技術の面接官も担当させていただくようになりました。これまでにたくさんの方と面接させていただきましたし、今の時期もまさに面接の時期です。いろんな方とお話ができて刺激になることがあるのですが、中には面接で実力を説明できずに採用に至らなかったケースもあります。そこで私が考える、技術面接で採用したいと思えるやり取りのポイントについてご紹介します。実際

    • 技術面接の心配もなくなる学生生活の過ごし方

       以前、技術面接で不採用と判断した理由について記事にしましたが、今回は技術面接を不安なく迎える学生生活の過ごし方について、技術面接官の視点からアドバイスをお伝えします。技術を仕事にするために「どう準備すればいいの?」という疑問に答える内容となっています。 自分の将来を決める上で、どう準備すればいいのかは、自分自身が自分に合った方法を見つけることが大切です。今回の記事では、技術面接を通じて、多くの学生の活動を聞いてきた技術面接官の視点から、そのヒントをお伝えしていきます。

      • 技術面接で不採用にした理由【就活のご参考までに】

         新卒21年度採用の活動にあたっている現役技術面接官です。業務のかたわらで活動しています。今年はコロナの対応で、すべてウェブ面接で実施しました。採用面接としては、ほぼ今年度分は終了しましたが、今年の学生さんとのやりとりを通じて感じることは、例年以上に採用候補者である学生自身が面接の手応えを感じにくい、またそこから学びやヒントを掴みにくい状況だろうな、ということです。なぜ自分が不採用とされたのかわからず、とても不安ではないかなと思います。またコロナの状況下で学生同士の情報交換や

      現役面接官が考える。技術面接を突破するための5つのヒント。

      • 技術面接の心配もなくなる学生生活の過ごし方

      • 技術面接で不採用にした理由【就活のご参考までに】