見出し画像

俺の奮闘記vol.15.5

マンガを描いたり酒を飲んだりと怠けに怠けて幾星霜。長過ぎる休息期間を経て華々しくMTGに復帰を果たした不肖私ことワタルですが、へぎーお兄さん謹製ミシュラン型カウンターバーンを握り直して早くも1ヶ月ほどが経ちました。立ち上がりこそ0-2byeを連発するなど格の違いを見せつけていたものですが、シコシコと回してるうちにどうやら戦績も安定して参りまして、悪くとも1-2、なんなら結構2-1もしてるんじゃねーの調子いいじゃん最近よォという状況であります。MO勢とは比ぶべくもありませんが、それでも自分としては割と頑張って店舗大会に通い詰めてまとまった回数のゲームをこなして来たと自負(笑)しており、ここらで一発戦績を振り返ってみたいと思います。復帰が11月末で直近の大会参加が1月頭ですので、キリのいいところで12月度に的を絞って抽出してみました。いやぁ案外勝率いいんじゃねーかな、どのくらい勝ち越してんだろ。ちょっと期待しちゃいますね!



URカウンターバーン
12月度戦績(全39試合)

12Post ××
ミノタウルス××
URデルバー××
青単デルバー××
白単プリズン◯×◯
ANT◯◯
カーンフォージ◯×◯
マーフォーク×◯×
オムニテル◯◯
親和エコー◯◯
サメ補充×◯◯
白単ペインター◯×◯
8-Cast××
URデルバー××
デスタク×◯◯
ANT××
エルドラージ◯××
ANT×◯◯
4Cゼニス◯◯
URオムニテル◯××
サメ補充×◯◯
ドゥームズデイ◯◯
リアニメイト×◯×
8ラブル◯◯
ランドスティル◯×◯
8-Cast××
ジェスカイ石鍛冶××
赤単ペインター◯◯
URデルバー××
URデルバー×◯×
ANT×◯◯
12Post××
ジェスカイモンキー◯××
BUGローグ◯×◯
8ラブル◯◯
バントウーロ××
URデルバー×◯ △
12Post◯××
The Spy×◯◯

19-19-1

どのくらい勝ち越してんだろ?などと思っていた自分を殴りたい



いやまぁでも自分の下手くそぶりを考慮したら負け越さなかっただけでも偉いよおまえは頑張ったよスゴいよ全然悪くないじゃんオッケーオッケーなんならむしろ良い方なんじゃねーの御の字だよ御の字という感想を抱きました。自分は甘やかしてナンボとうのが我が家の家訓です。



一番多く当たったのはURデルバーでした。さすがのトップメタ、妥当な当たり方でしょう。というかもっと頻繁にマッチアップすると思っていたくらいです。5回当たって結果は驚異の0-4-1。ほぼ全敗という偉業を達成しています。
最初の3試合は全てストレート負け。サイド後も完全に押し切られました。その後の2試合では×◯×、×◯△と、サイド後の1ゲームをかろうじて取っています。サイドボーディングが最適化されたのかというと全然そんなことはなく、言ってしまえば噛み合いでした。
まぁ5回しか当たっておらず試行回数は圧倒的に不足しておりますが、強いて言うなら「2マナ火力では速度的に追いつかない」という点が大きかったように思います。SCMでカサ増ししているとはいえ、正味の火力は10枚です。内6枚が2マナ域(BCG//St*4,F//I*2)であり、仮にDazeをケアするならば3マナ域から焼きに行く、しかも容赦なく不毛が飛んでくるとあってはお話になりません。かつての環境では序盤は大人しく殴られながら土地が伸びるまでライフで耐えていればよかったのですが、猿やチャネラーといったアホ程仕事するウィニーを野放しにしていては相当厳しい道理です。チャネラーの昂揚達成後はタフ3とblt以外の火力では焼けなくなってしまいますので、積極的に切っていきたい1マナであるbltを温存しなければならないという悩ましい事情もあります。
メインは仕方ないにせよ、サイド後はRelicでチャネラーと濁浪に睨みを効かせつつFuryで序盤のつゆ払いと洒落込む算段でしたが…(Fury、可能性はありそうなのですがまだあんまり感触掴めていないです)。
とにかく相手は数の多いトップメタですので、プレイングは勿論ですが、構築でもう少しカバーするべきでしょうか。


全体としてコンボは数を減らしている印象ですが、ショップ柄ANTとのマッチアップはURデルバーに次いで多かったです。戦績は4-1。こちらはメインからカウンター盛り盛り、特にSnare*3にStifle、加えてそれらをハンデスで落とされても墓地から拾えるSCM*4を搭載しており、サイド後はHexまで入りますので、相性は悪くないと考えています。とはいえ、トップスピードは段違いですし、化け物クラスの乗り手もいらっしゃいますので、安定して勝てる相手だとは毛程も思っておりません。ANTとのマッチアップは、いつもデュエルの神に祈りながらプレイしています。右手と噛み合いが板。



上記の他は様々なアーキタイプとマッチアップしました。復帰にあたり偏った環境を想像していましたが、少なくとも私が通っているショップにおいては、割りかし多様性のある環境だという印象です。今あのデッキが強いっぽいから色の合うデュアラン揃ってねーけどモノは試しでパーツ買い集めて組んでみっか!とはなかなかいかないフォーマットですので、そらそう感もあり。
アーキの種類自体は多い一方で、使われているカードには偏りがあると感じました。具体的にはサーガとウーロです。
共に類稀なカードパワーを誇っており、URCBにとっては対策必須でしょう。特にサーガは打ち消しようのない土地であり、馬鹿正直に火力でトークンを除去していてはアド損も甚だしい。サイド後にファクト対策をガン積みするとはいえ、メインではたった1枚のサーガに圧倒されてしまうこともままありますので、しぶしぶ(折角4枚揃えたATQ版ミシュランを2枚削ってまで)不毛を取った次第です。それでも焼け石に水感は拭えず、ノイズになるのを承知の上でEEの2枚目を取ってもいいのかもしれません。
濁浪もそれなりの数を見ましたが、REB/Pyroで対処可能なので、URとしてはグリデル全盛期のアンコウに比べて遥かに捌きやすい相手です。
かつては一部の愛好家が回していた印象のあるペインターをちらほら見かけたのには驚きました。サーガの登場で使用者が増えたのでしょうか。システムクリーチャー起点のコンボデッキには基本有利なので、2回当たって両方勝っています。サーガトークンで殴るプランで来られると厄介極まりなく、以前ほど楽には勝たせてはもらえません。サーガの登場で、色んなアーキが太くなっているなとつくづく思います。



減っているだろうと見込んでいたPost/エルドラージ系には3回当たりました。結果は貫禄の0-3。いっそ清々しい気分です。これらのアーキはサイド後のPoPに全てを賭けるしかないのですが、とはいえ数少ないこれらのアーキのためにサイドのスロットを割くべきかという点は難しく、今はお守り代わりに1枚だけPoPを取っています。どうにもどっちつかずですので、しっかり2枚取るか、思い切って0枚にするか判断が急がれます。



だいたいこんな感じでしょうか。復帰からたかだか1ヶ月。エアプもいいところですが、後から読み返すのも楽しいものですので、つらつらと書いてみました。今後は漫画の方が忙しくなる予定ですので(次回作の連載いつ始まるんですか?)、同じペースでの大会通いは難しくなるかもしれません。誠に遺憾であります。
とはいえ、MTGの面白さを再認識できましたので、この経験を漫画に活かしつつ隙を見ながら大会には出続けたいなと思います。



つい長くなりました。ここまで読んでくれた方いるのかな?そろそろ放置していたカナスレも回してあげたいことですので、引き続き、どうぞよしなに。

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは飲み代に当てさせていただきます!感謝しながら飲み干します!