見出し画像

インスタ再構築!インスタ運用は難しいっ!それがむしろ楽しいのか…いや、何より価値の提供でしょっ!!

どんなことにおいても「価値」の提供が大事。

”この世の中は価値や喜びを与えた人間が豊かになるようになっている。
人を喜ばせている分だけ、その見返りとしてお金を受け取っている。”

インスタの運用においても、どれだけ「価値」のある発信をしていくかが大切であり、価値のある内容に対して「いいね」や「保存」がされるのであり、なんとなくの投稿では伸びない。
人がどんなものに興味があり、どんな情報を知りたいのか、インスタ運用の基本は「共感性」と「有益性」である。


ヴィスタです!
本日は、長男の遠足でした。
小学生組が秋休みで学校がお休みでおうちにいるということで、なぜか全員分のお弁当を作ることに、、、その結果、本日は朝から7個ものお弁当を作った!

画像1

子ども5人分は、ちょっと不細工な五条先生!ww

いや、、、朝から、遠足の集合時間は決まっているのにお弁当7個はえぐい!笑
それでも、なんと言っても子どもは「お母さん弁当」が大好きっ!

3日以上前からめっちゃワクワクしていて、お弁当は東京リベンジャーズがいいたら、鬼滅の刃がいいたら、あれがイイこれがイイと、、、そんなん作れるかっっっ!
何しろ5個作ることは確定ですから笑

ということでめっちゃリサーチして、COOKPADから簡単に作れて子どもの期待値を超えられそうな呪術廻戦の五条悟をチョイス!
拝借させて頂きました笑。
そしてぜひ簡単だから作ってみて( *´艸`)

それでも何と言っても、子ども達のお弁当箱の蓋を開けた瞬間の「笑顔」を想像すると、それだけでニヤけます!
そのためなら母ちゃん頑張るー!

画像2


ということで、まじで「価値の提供」が大事っ!
この世の中は、人にどれだけ価値を提供できるかが肝心であり、価値を提供できるほどに豊かさも比例していきます。

例えば会社員であれば、会社の仕事に見合った報酬額が価値による対価となります。
雇われてお掃除をする人であれば、その時間の見合った報酬額を対価としてもらうことができます。

ミュージシャンであれば、多くの人を音楽で感動させることができれば、その価値の対価として多くの報酬を得ることができます。

それがこの社会の仕組みであり、変わることのない不変の真理です。
ということは、やはりインスタの運用においても、どれだけ「価値のある投稿」ができるかが大切であり、伸びているアカウントは必ず「価値」に重きをおいて発信しています。

小見出しを追加のコピーのコピー


って言うていながらも、なかなか難しいけどねっ、、、笑


インスタの運用を5月から始めて4ヵ月間運用をしていましたが、680人前後からなかなかフォロワーが増えないため、ずっと迷走しており、ついには投稿の更新も辞めてしまいました…。

インスタ運用は難しいっ!
誰しもブチ当たる壁だとは思いますが、1,000フォロワーまでが本当に長い道のりです。
自分のアカウントにおいて他の人をフォローしない選択をしていることも関係があるかと思いますが…。
そして「いいね」周りもやっていないからですが…。

ちゃんとインスタの運用は運用としてやらないと、フォロワーは増えていかないですねっ!
その上で「検索」の欄にも載って、投稿がバズったこともあるのに、辞めちゃうっていう!笑

バズってもフォローには繋がらなかったので、なんだか、、、
って落ちてました。
もうどうしたらいいのか、、、
フォローは増えないし、いいねもそんなにつかないし、結局何を発信していけばいいのか分からなくなりました。

小見出しを追加のコピーのコピー (1)

そして、このままインスタを辞めるつもりでいましたが、最近またやりたくなってきた笑。

別件でコンテンツを作る機会があり、今一度インスタ運用について学ぶチャンスがありました。
ちゃんと勉強してきたつもりではありましたが、一度方向性を決めてやってみて、しかしながら上手く行かなくなってきて、そのまま止まってしまっていました。

それなら何が原因なのか、また改めて学んで進めていかないといけないところを、おろそかにしていたことに気づかせて頂きました。
自分の頭の中で解決できないことをそのままにして、解決策を模索できていませんでした。

そんな中で、インスタの運用についてのノウハウに触れて、

・新たな発見があった
・試してみたい手法があった
・これが原因かと思えることがあった

コンテンツの書き手の文章が上手なのかもしれませんが、またインスタを運用することに対してワクワクしました。
ワクワクすること大事!

私の原動力がワクワクすることなので、すごくいい刺激を受けました。
そして即行動っ!
すぐ試したくなっちゃう。

小見出しを追加のコピーのコピー (2)

ということで、3回目の投稿内容の改新を行いました。
毎回0から、、、笑
めっちゃ試行錯誤してるアカウント!
それもそれで良い経験になると思う。
経験にしていくっ!

何においても反応があっていい方向に進めるように、さらに試行錯誤が大切だと感じます。


とりあえずは10投稿ぐらい続けてみて反応を見ながら、投稿のブラッシュアップをしていき、また新たな気持ちでアカウントを育てていきます。

何よりも「価値の提供」ということで、まずはしっかりリサーチすることが大事ですねっ!

・人は何を知りたいのか
・どんなことに興味があるのか
・どんなことを共感して欲しいのか
・どんな情報が欲しいのか

そうね、自分の子どもだから、何に興味があって、どんなことをすれば喜ぶのか分かっているからこそ、お弁当作りも頑張れる。
そんなイメージでインスタも運用させていって、とりあえずは目指せフォロワー1,000人っ!

小見出しを追加のコピーのコピー (3)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?