見出し画像

胡蝶蘭は進む

つい数日前に胡蝶蘭全員集合、などと言っていたのに、その翌日からがらっと花が減ってしまいました。
あれがラストチャンスだったようで…。
小さい割にしたたかだったピンクの胡蝶蘭もほぼ枯れて、そうして8月初めに買ったランランは、ほぼ全滅してしまいました…。

こんなふうにリップが閉じて、花びらが萎れ、これは昨夜の写真ですが、今はもはや二輪しか残っていません、それらも無理矢理残しているレベルで…。
やはり家が暑すぎたのでしょう(まさか台風の影響で気圧が低下したからではないはず…)、でも新たな根も葉も出ているし、葉っぱもぴんぴんしているので、気もちを切り替えて頑張っているようです!

ほかの花が終わった胡蝶蘭は、空中栽培をしてみたかったのですが、この時期にいきなり水苔を全部剝すのもちょっとね…、と思い、どっちかず栽培をしてみています。

透明のポットはだいぶ前に外していたので、あとはちょっと浮かせてみたり、ペットボトルにセットしてみたり。
やはり、根が成長するところをじっくり見たいものです、意外と花よりも根や葉の成長を見ているほうが、長時間見ていられるような…!?

早く水につかりたい!?

一度成長が止まった根から、新たな根が出てくるとか…、なかなか楽しいものです。

つぼみが淡い色になってきました

つぼみが大きくなっていくのもうれしいです。
枯れる胡蝶蘭あれば咲く胡蝶蘭あり。
これはハトオトメだと思っていたのですが、もしかするとハナオトメだったのかもしれません…、手書きのラベルをちらっと見ただけだったので…、どっちなんでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?