コミュニケーションツール

どうも通事誠です!

皆さんは、コミュニケーションツールはいくつお持ちですか??

コミュニケーションツールの数??と思いますよね。。

例えば東京で『なんくるないさ』と表記されていれば、沖縄が連想される訳でして、沖縄を知らない(興味がない)人からすると、何かのオマジナイと思われる事もあるわけです。。

なんくるないさ』はお存じの通り『どうにかなる』という意味ですが、ゆるーくやりまひょ~って勘違いしてる人も居ますが、本当の意味は違います!沖縄人は地上戦を乗り越えてここまで発展して来たのだから、この位の壁や痛みは乗り超えられる!!(誠訳)

結構勘違いされる言葉ですよね~笑

そして人は、共通言語で喋れることが楽しいし、仲間意識を持てるし、それが本当のになったりする。。皆さんはいかがですか??例えば量子力学のサークルがあって、そこでお茶を飲んでても息が詰まる苦い思いをすると思います笑

量子力学が詳しい人が、興味の無いゴルフの話や音楽の話をされても同じく辛い思いをされる訳です。。

一人一人にハッシュタグ(#)をたくさん付けれる機能があって、一目で見れたら共通の話題で盛り上がれるのになぁ~と思うわけです。。

僕はいわゆる沖縄顔でして、そもそも #沖縄顔 なので、向こうから『沖縄の人ですか?』とお声かけ頂きます!#ありがとう

先ほどiPhone修理に来られたお客様は、デザイン会社の方で、修理中に喋ってて意気投合。。笑 商店街のプロジェクターに宣伝させてもらえるかもしれません!!沖縄の商品や企業さんで東京で広告打ちたい方はご相談下さい!と仰ってくれました。。僕の濃い顔を売ろうかと目論んでおります笑

という事で、コミュニケーションツールは何個でも持つべきだなぁ~と改めて感じた!というお話でした。。コロナ渦の中、ますます景気は悪くなっていくでしょうし、お互い助け合いの心『ゆいまーる』精神で乗り越えて行きまSHOW~☆

ではでは~

PS:東京平野部は雪にはなりませんでした。。助かった💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?