見出し画像

【電脳堺】シンクロしたい

 久しぶりにシンクロがメインに据えられたカテゴリですね! しかも星3主体なので星9シンクロも簡単! そう、トリシューラが簡単に出せるんです!!! トリシューラが出しやすいテーマ本当にいいですよね。シンクロ大好きなんでモーメント加速しちゃいます。

 書籍で登場しレギュラーパックでカテゴリ化を果たした電脳堺。どこかの獣戦士族に似てますね。ただ、書籍付属については必須枠ではあるけど3積み必須では無いのが救いというか。
 そんな感じの電脳堺ですが、カテゴリ化によって重要な属性が付与されることになりました。

①:デッキから墓地肥やしし自身を特殊召喚
②:カードの除外

 ①についてはレギュラーパック収録モンスター共通の特殊召喚効果です。代わりに星3以上の召喚・特殊召喚が不可能になります。しかし、場にカードを要求されカテゴリ限定とはいえおろかな埋葬orおろかな副葬は強力。墓地効果のある電脳堺を落とすのが基本となります。

 ②については、シンクロ・エクシーズの特徴です。最上級シンクロの仙々はフィールド限定マクロコスモス、上級エクシーズの凰々は小型トリシューラ。それなりに拘束力があります。

 前置きはこれくらいに。デッキ紹介をカテゴリ紹介に替えて

デッキ

電脳堺

 44枚。それなりに数が多いのは3軸シンクロを参考にしているため。引きたくないカードがそれなりに多く、どこを引いてもそれなりに動けるからです。
 先攻ではハリファイバー初動を目標で仙々&サベージ&虹光を狙います。無理なら仙々&朱雀門と除外に電脳堺2枚を構えましょう。後攻はトリシューラやグリオンガンド、凰々を叩き込みます。

 電脳堺の枚数について。瑞々、豸々、九竜、青龍門、朱雀門は3枚。特に門2種は数を減らすと特殊召喚のために墓地に送る分がなくなります。また、自分のアドを取る手段がほとんど無いので豸々の回収は重要。
 老々と娘々が2枚ですが、ここは好きな感じで。娘々は2枚でちょうどいいですが両方とも1枚でも機能するような。
 兎々と麟々は基本的にボウテンコウを星6にするためです。また、両方とも手札に複数来ると困るので各1。

 その他はチューナー確保だったり竜星ギミックだったりするので特に無し。自分でもアーダラの枚数やサイコ・トラッカーの採用については悩んでいるところです。

 EX枠は、ハリラドンギミックに5枠ほど使っていますが、他はほぼ固定枠。怪しいのは龍々とトーテムくらいです。甲々使う? と思われるかもしれませんが、素材関係なく星3x2で出てくるので電脳堺を用意するのに都合がよく(特にハリファイバーが止められそうな場合)、また対象を取らない除外効果なので、対象を取る除去ばかりの電脳堺では重宝します。ついでに戦闘破壊耐性を虹光に付与できたり自身に使ってアーゼウスになれたり、結構役立つ場面は多いですね。
 入れ替え候補はビヨンドや浮鵺城でしょうか。ランク9を重視するなら浮鵺城は必須級、ランク6も1枚しか無いですし。

動き

 基本的な動きはハリファイバーを通すこと。もしくは瑞々を通すこと。
 上記の通り、ハリファイバーからそれなりの布陣を敷けます。仙々&虹光でマクロコスモスと次元の裂け目を足して2で割ったような状況になります。また、虹光が除外するのはモンスターだけなので、魔法・罠を落とせば手札の電脳堺を出すことも可能。あまり動きの邪魔はしません。

 電脳堺としての動きは簡単で、瑞々で豸々をサーチしつつ青龍門を墓地に送ること。仙々を出しておくこと。豸々で瑞々を回収して常に2枚分は動けるようにしておきます(青龍門と瑞々)。仙々蘇生⇒瑞々ss⇒豸々ssで手札消費無しに2枚の展開が可能。仙々で瑞々を戻したり朱雀門で戻したりすれば同じ動きを続けられるでしょう。

 ただし、このデッキではハリファイバーだと手札に電脳堺を用意することも青龍門を落とすこともできません。ベアトリーチェを入れればできますが、仙々とサベージを失ってまでやりたいことではありません。
 なので手札に電脳堺を持ってくるのは運に任せます。1枚でも引ければ青龍門から瑞々を確保できますし、

 門に関しては、青龍門は常に墓地に確保しておいて、毎ターン使えるようにしたいです。対して朱雀門は常に場に維持して除去とリソース確保に。毎ターン使える除去は実際優秀(ダイナミストにも分けて欲しい)。

 個人的には、瞬間的にトリシューラやグリオンガンドで除去をしつつ仙々やV.F.D.で緩い封殺をして数ターンかける感じです。除去ガジェットに近いですかね?(例えが古い(かといって転生炎獣ほどの安定も無いし(炎星よりは対応力ある?(ストラクR以前のドラグニティくらいは……))))

 また、鷲々が条件次第で戦闘・効果破壊耐性を持ったり甲々が戦闘破壊に耐性を付与できるのでそれなりに防御が可能です。除去を破壊に頼っているデッキならば耐えることも可能でしょう(最近はユニコーンや一滴で突破されますが……)。

ハリファイバー採用

 ハリファイバー採用の理由です。縛り的にリンクは厳しいんじゃないの? と思うでしょう。実際厳しいので電脳堺の前に動けるカードを複数入れていますね。ただし、電脳堺の動きを妨げるカードでは無いです。チューナーを含むモンスター2体を可能にするのはトラッカー、ウィールダー×3、アーダラ×2、緊急テレポート×2。部分的に、青龍門でジェットロンかオライオンを捨てても成立します。

 しかし、緊急テレポートがあるならサイキック・リフレクターを入れないのかと疑問を抱く人もいるでしょう。最初は考えていました。手札コストとモンスターが並ぶんですからね。
 しかし、止められた時のリカバリーが難しいことやレベルが合わないこと、何より確率を無視してバスター・モードやバスター・ビーストが手札に来るので断念。ハリファイバーを止められる分にはボウテンコウを出せるから、痛手ではあっても回復可能なんです。

 で、少々(6枚が少々?)の事故要因を抱え3枚使って仙々&サベージ&虹光が強いのか……うーん……

 そもそも電脳堺自体が2枚初動&手札コストで3枚消費なところもあって、あまり事故らないとは言えないので、なんとも言えないです。比較的ならあまり変わらず、ただし他のデッキに対しては事故率高めになっちゃいます。

リソースとしてのカード

 実用的ではないですが、面白いことを1つ。
 電脳堺はデッキ⇒墓地⇒除外⇒デッキとリソースを循環させられます。手札に来たカードさえ青龍門で墓地へと叩き落とし、仙々で無理矢理循環の理に加えられます。しかも、朱雀門で戻せないはずの電脳堺以外のカードでさえ娘々がいれば回収可能という用意周到っぷりです。

 これで何ができるかというと……遅滞戦術です。

 通常ドローで1枚、青龍門で1枚、瑞々で2枚、豸々で1枚。これが基本的な1ターン内のデッキ圧縮枚数。対して回収は自分・相手ターンを往復した朱雀門の4枚。つまりデッキリソースの消費を1枚に抑えられるということ。娘々も含めればデッキ枚数を変えずにターンを回せます。

 あとは鷲々の耐性と朱雀門の除去、仙々の除外で時間を稼ぎつつトリシューラやエンタープラズニルでリソースを奪い、デッキ切れまで待てばいい……

 まあ、そんなことをする必要がある相手なんてそうそういないですがw。対象を取らないモンスター除去を備えていますし、サベージで4050打点も出ますし、完全耐性の4100越えモンスターでも出されなければ大丈夫です。ヴェノミナーガでも来ますかね? hahahahaha(でもサベージ倒されてから究極隼出されると困るんだよなあ)

まとめ

 さて、電脳堺について少し書いてきました。メインギミックとしては、墓地送りの共通効果を持つ電脳堺が増えないと安定しない感じです。それにもかかわらず墓地効果を持つカードが少ないのも気になります。門があと2枚あってもおかしくないので、新規を待ちましょう。

 閑話休題

 電脳堺といえば、名前の通りサイバネティックな見た目のモンスターが多いです。ただし炭素の肌色の肉体のような部位は一切ありません。金属のような身体です。直線的かつ箱的かつパーティングラインやディティールが目立つガンダムのような造形ではなく、曲線と曲面で構成され情報量も少ないモーターヘッドやゴティックメードの造形です。そして、女性型モンスターも存在します。

 つまりメスロボです 

 タイプは違いますが娘々、瑞々、兎々の3体は全てメスロボです。ドロッセルお嬢様と同じカテゴリーです。ちょっと彼女たちを紹介していきます。

 まず娘々。
 紫と白を基調とした色使いに各部の目と同じ材質のような球体が目立ちます。注目すべきは紫のライン。腕輪や脚輪のように見えますが、その部分だけ食い込みがあります。つまりぷにっとしてる感じです。それは胸部を見ても分かる通り、明暗の関係で強調されている部分がありますね。
 そして脇腹。肉の流れのような段々が作られ体形をくっきりとさせています。これは電脳堺でも娘々だけが持つ特徴です。

 次に瑞々。
 薄い青紫と白にピンクのラインが映えますね。白が使われているのは胸部と内腿と脇の下の顔……要するに柔らかいところです。イラストレーターの性癖が伺えますね。
 下脚部が特に太くプロテクターのようで、かかとがハイヒールの靴になっているのも特徴でしょうか。なんとなくゴティックメードっぽいです。
 また、ツイン……ではなく6本(2本は合体していますが)の髪のようなチューブ。頭では輪を2つ作って、まさに想像した中華風お嬢様という感じです。

 最後は兎々。
 黄色と黒に白が少し入っています。まあ、白は胸にというくらいですが。ロコツ! しかも、真ん中で分かれているといった裸体っぽい描かれ方をしています。瑞々がかなり大きめな胸をしていることもあり、どことなく幼さが見えますね。随伴するメカがいるからということもあるでしょう。
 下脚部や下腕部はプロテクターというかロボットのようになっています。ヒールがあったり膝を守るような形だったりとこちらもゴティックメードみがあります。
 幼女が武器持って戦うのよくないですか?

 総括として、へそが描かれているから腹部は裸、です(いやーまったく最高ですな)

終わりに

 何やら娘々が高騰していますが、正直2枚あれば充分だと思います。1枚でも回せます。ただ、鷲々は非常に役立つのでヴァリュアブルブックは買っておきましょう。再販してますし。

 あと動画も作ったのでこちらもどうぞ

 ここまで読んでくださってありがとうございました。では、アーゼウスが当たるように祈って、またどこかでー




駄文を書くカボチャ。体験を徒然と