フリーランス仕事方法試行錯誤日記

フリーランスです。ちょっと今のやり方がよくないかなと思うので試行錯誤の経過を公開形式で書いていこうと思う。

自分が得意としていること

臨機応変にオーダーに合わせた提案を出すこと出すことができる(知識やノウハウの幅の広さ、応用力)

自分が不得手としていること

見積もりを適切に立ててそれを着実に遂行していくこと

→分解をすると、
見積もりを適切に立てること>着実に遂行 の順に不得手

これについて、現場の業界経験のある分野に関してはクリアできる
一方、付随知識で自己学習で身につけてしまった分野については見積もりを適切に立てることができない→現場に潜り込むか人脈を通して適切に見積もりに対する知識を得る必要があるのでは?
→知識によって解決する部分かもしれない

現場に潜りこむこと自体は容易だが、「技術を盗むために現場に潜り込む」という行為をまた繰り返すことに一抹の良心の呵責があるのでなるべく避けたい→気にする必要はないか?


それ以前に自分にどこまでの仕事量を詰め込んで潰れないかの見極めができていないためかなり課題を少なく設定しがち→収入を増やすための努力を破棄しがち→しかし別に食える最低限のラインを維持しているなら別にいいのでは…


何がうまくいっていないか?

適切なスケジューリング管理

仕事にまつわる情報交換等をするコミュニティ形成

適切な好敵手

SNSウケ

意欲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?