君たちはどう生きるか 見てきました。(ネタバレなし感想)

背景綺麗っすねー。
さいきん作品を作ってて背景とか2D絵で描く意味があるのか?CGとか写真加工でよくね…?と書く意味そのものを見失ってたんですが、やっぱり2D手描き絵はパワーがあっていいっすねー。

「絵」の表現力の力を見失っていて、これから努力して絵を描く練習をすることの意味とは?コスパ……コスパ悪くね?みたいなコスパ至上主義に陥りかけはいたんですよね。エンドロールの背景の人数の少なさ…!!に驚き、そうだよな。描き続けていればいいこともあるよね、という気になったのは、良い経験でした。いい映画でしたね。

てなわけで、これを見て自分の現在制作中のアニメの背景も極力2D絵で描き、3DCGほかCG技術に逃げずになるべく絵で描くことに精進しようと思いました。いい映画を観ました。

僕のアニメ?

これです。よろしく。パヤオの後は俺が継ぐぜ(n年目)


てかパヤオ82歳なんよね…僕の人生は三分の一パヤオみたいなもんなので、活動時間があと3分の2パヤオあるってすげえな……人生長生きはするもんやね

あとそういえば超無名で忘れ去られてる&一ミリも監督アピールしなかったのでマジで知られてないんすけど、一応2022年夏アニメクールのショート枠地上波アニメの監督やってました。実はアニメ監督でした笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?