パーソナルカラー・パーソナルデザイン診断(PCPD診断)レポート

パーソナルデザイン診断というイメージコンサルティングの体験レポートです。

女性の場合、大きく分けて6タイプ計8種類に分かれ、多くの場合、さらにもう1タイプがサブとして付きます。
パーソナルカラーは色、骨格は体型、顔タイプ診断はその名の通り顔と、イメコンの多くは特定の面にフォーカスしていますが、パーソナルデザイン診断は全体像を見て診断されるため、自分の雰囲気を知ることができます。

私は診断を受けただけの素人なので、間違いを防ぐため各タイプについての説明は省き、あくまで診断のレポートだけにとどめます。
詳しく知りたい方は、有資格者の方のHPやSNSをご参照ください。

アラサー、服装規定なし・私服勤務の女性。
身長155cm弱・ちょいぽちゃ体型。
今回診断を受ける前のスペックは、いずれも補足含めプロ診断で下記の通り。

パーソナルカラー:4分割の冬/すごく分かりやすい
骨格:ストレート
顔タイプ:ソフトエレガント/曲線多めフェミニン寄り・子供要素もあり

なぜパーソナルデザイン診断を?

顔タイプがソフトエレガント(以下、ソフエレ)と知ったことで似合う系統はわかったものの、ソフエレに合うとされるシンプルな無地のトップスやワントーンコーデを着ると「雑誌やマネキンのコーデをそのまま真似しました」という感じに見え、どうもしっくりこない、似合わないなと感じていました。
ソフエレの中でもフェミニン寄りと言われたことから、フェミニン要素を多くしてみたところ、その方がずっと似合っているように思え、じゃあこれってソフエレじゃなくてフェミニンなんじゃないの?と思うように。

画像診断だったので、自撮りの角度やインカメラの歪みに起因する誤診の可能性を疑い対面サロンで再診しようかとも思ったのですが、どうせなら今までやったことがないものを受けてみようと思い、パーソナルデザイン診断(以下、PD)を選びました。
なお、私が受診したアナリストさんは、日本で本家と呼ばれているところで認定資格を得ている方です。

事前予想

顔タイプから考えるとフェミニン、グレースあたりが妥当な線かなと予想しました。

次点でロマンス。
顔タイプでフェミニンというと最も曲線の多いタイプですが、PDのフェミニンは直線・曲線両方の要素を持ちながらも曲線多めなタイプに相当するんだそうです。
また、PDロマンスはPDフェミニン以上に曲線が多いタイプであるとのことなので、顔タイプ ソフトエレガントでは物足りずフェミニン寄りに位置している身としては、当てはまるのかなと。

ということで、この3つのどれかがメインとサブに来るのを予想して、当日診断に向かいました。

いざ、診断

私が診断を受けたサロンでは、コロナ対策なのかアナリストさんの方針なのかわかりませんが、1対1でした。

まずはゆっくり時間を掛けてカウンセリング。おそらく1時間弱は話していたと思います。
似合うと思うアイテムや色、逆に苦手なアイテム、身長や周りから言われるイメージなどをじっくり聞かれました。コロナ禍でマスク生活となってからは見た目について何か言われることがめっきりなくなったので、すっかり忘れかけていた数年前の記憶を事前に脳内から引き出しておけばよかったとちょっと後悔しました。

私はこの時間に、これまで撮り溜めていたコーデの着画を見せて、自分では似合わないと思うアイテムや、周りから好評なコーデ、知りたいことなどをお伝えしました。
当日の服装だけでイメージが付いてしまうこともなくなりますし、自分の好みが伝わりやすく、結果が出てからもフィードバックを受けやすかったので、これはオススメです。

まずはパーソナルカラーから

カウンセリングが終わったら、いざ診断。
はじめにパーソナルカラーを見るというのはどのサロンでも同じ順序だと思います。というのも、パーソナルカラーが少なからずパーソナルデザインの決定に関与してくるからです。

自然光のもとドレープを当てるという手法は一般的なカラー診断と同じですが、異なる観点での見解がありました。
私の時は1番最初に4シーズンそれぞれのピンクのドレープを当てたのですが、その時点ですぐに1stが冬だと決まりました。
その後は2ndを探ったり、ドレープを丸めて盛り耐性を見たり。

ちなみに2ndは春と夏でかなーーーり悩まれ、すごく丁寧に見ていただきました。
正直なところ、拮抗しているということがわかっただけで十分収穫だったので、無理に2ndを一つに絞らなくてもいいよと思ったのですが、長い時間ドレープと葛藤した結果、夏の中でもはっきりした色がハマるという理由で夏になりました。ただ、春の中でも黄色味が少ない色は合うそうです。
逆にシーズン問わず苦手なのはくすみカラーや、淡い色。ブラウンやグレーのように濁った色も映えませんでした。
16分割でいうと冬夏クールに当たるのかな。同じようなブルべ冬さん、多そうな気がします。

おもしろかったのは、4シーズンそれぞれのキラキラカラー=イエべはゴールド、ブルべはシルバー、春夏はちょっとざらざら、秋冬はツヤッツヤのドレープを当てたとき。
間違いなくブルべ冬な私に、春のゴールドが一番似合ったのです。アナリストさんと二人で思わず笑っちゃうほど顕著でした。

カウンセリング時に苦手なアイテムとしてプラチナやシルバーなど銀色のアクセサリーを挙げておいたためこのドレープを試してもらえたのかもしれませんので、必ずしもPCPD診断でキラキラドレープを使うのかはわかりませんが、こんな感じで、肌の色に対してだけでなく雰囲気に合うカラーも確認し、パーソナルデザインを決める材料にしているようでした。

パーソナルデザインを見る

パーソナルカラーが決まったら、いよいよパーソナルデザインです。
対面した瞬間から立ち振る舞いを見られており、その後のカウンセリングやPC診断の結果も踏まえてすでに候補は絞られていたようでした。

まずは座ったまま、6タイプそれぞれのイラストが書かれたカードを机に置かれました。その中から自分は違うと思うものを自ら選びます。

私が一番最初に候補から外したのはナチュラル。
理由はスニーカーやデニム、Tシャツなどとにかくカジュアルが全く似合わないためで、アナリストさんもすんなり同意していました。

次に外すものは少し悩みました。
というのも、ドレープを当てているときに、「盛り耐性がある」「装飾がないと寂しい印象」などとアナリストさんが何度も言っていたからです。
そのため、早々に伏線回収をすべきか迷いましたが、当初の予想を優先してファッショナブルを外しました。
アナリストさんからは理由を問われ、自分が小柄であることを挙げたところ「そうですね、圧は全く感じません」とのことで正解をいただけました。

残ったカードは4枚。
ここでアナリストさんが、うーんと悩み、「ここで外していいか悩むけど…」と言いながら、ロマンスを外しました。
他の方のレポを読むと候補3つまで自力で絞った方が多かったので、もうアナリストさんが選んだことにびっくり。それも、事前に予想していた中の一つだったので、ちょっと衝撃がありましたが、「ここまで甘くない(丸くない、だったかも)」とのことで、アナリストさんの中ではロマンスではないと決まっていたようでした。


さぁ、残すは3枚です。
が、「まぁグレースは先ほどの流れからして違いますよねw」という雰囲気になりまして、候補は実質2つ。
ここで、よくいろいろな方のレポで目にするあれです。
立ってスカートを持ち上げてみたり、身体に巻き付けてタイトにしてみたり。髪の毛を一つでくくってみたり、ハーフアップにしてみたり。
アナリストさん、かなり、うーーーんと悩んでいらっしゃいました。

ドキドキの結果発表

ついに「決まりました」と。

「キュートさんです!」

私、思わず「えー!意外です!」と半ば条件反射気味に、反応してしまいました。
「何だと予想していたんですか?」との問いに「フェミニンです」とお答えしたところ「フェミニンであれば、ソフエレの恰好にそこまで違和感は抱きません」とのこと。

診断はまだここで終わりではありません。キュートであれば、さらにガーリッシュ・ボーイッシュ・アヴァンギャルドの3つに細分化されます。
果たして私はどれなのか聞かなければ。
まぁ、曲線強めなスペックで、診断中の誉め言葉に「可愛い」が頻出、一度たりとも綺麗と言われていないことを考えれば十中八九、ガーリッシュだろうとは思いますが。


「ボーイッシュは感じられません。メインがガーリッシュでアヴァンギャルドをちょっと入れてあげる感じですね」


ガリアバ!!!

アヴァンギャルドさん、いらっしゃいませ!
ウェルカム to my 雰囲気!大歓迎!!

ちなみに、ひと口にキュートと言っても、
3タイプのうち1つだけがよく似合う方もいれば、3つ全ていける方、他PDのようにメインとサブになる方などがいるそうです。
私の場合は残念ながら3つの中の1つであるボーイッシュは似合わず、メインにサブが付くタイプでした。

アヴァンギャルドという予想外(で、個人的な好みでうれし)な結果が飛び出したところでさらに言葉は続き、
ただ、顔タイプは大人顔さんなので、ガーリッシュとして挙げられている格好をそのまま真似すると合いません。フェミニンファッショナブルのような服がいいと思います。」


フェミファ!?!

ファッショナブルは悩みながらも早い段階で消していたので、ここに来て名前が出たことに驚いてしまいましたが、どうやら私は、
フェミニンファッショナブルの小型版であるガーリッシュアヴァンギャルド
のようです。
理由を聞いていきましょう。

なぜなのか

戸惑う私に、アナリストさんは、以下のようなことを伝えてきました。

・診断する人の重視するポイント、例えば顔立ちや体型など、重きを置くところによって診断結果が違うことがある
・アナリストさん自身は私の雰囲気など含め全体像を見て判断した
PDフェミニンの恰好は静止画ではよく似合っているが、実際にその服装で対面したら今より年齢が高く見えそう。だからメインにフェミがこない
・とにかく“キュートさん”という感じ

これらを聞いて、キュートであることに納得しました。特に太字部分は目から鱗。

全体像ということですが、私は地声が高く、明るい印象を持たれがちです。
性格も、どちらかといえば落ち着いているというよりは変化や刺激を求めるタイプなので、フェミニンよりもキュートの服装の方が、見た目から抱かれる印象と中身が乖離しなくて済みそうです。

静止画やバストアップだけではわからない、これらの印象が結果に反映されるところがPDのおもしろさだと思いました。


フェミニンではなくキュートな理由としては、

・色や素材などの変化が必要
・コントラストが得意
・合わせ方次第ではあるが膝上丈のスカートもいける

などが挙げられました。

また、私の場合決め手になったことの一つに、多少盛り耐性があることがありそうです。
というのも、おそらくアナリストさん自身も対面直後はフェミニンやグレース当たりを想定していたのですが、盛り耐性を見ているときに何度も「へー!」「なるほどー!」「わかりづらいタイプかも」と楽しそうに仰っていたので(笑)。

フェミファではなくガリアバなこととしては、

・そもそもPDファッショナブルの特徴には大して当てはまらない
・膝上スカート丈に違和感がない
・大人っぽい印象ではなく、あくまで可愛らしい
・ドレープを丸めてコサージュに見立てた際、装飾はあった方が良いが、大きすぎるよりも少し小さめの方が良かった
・服の装飾は必要だが濃いメイクへの耐性はあまりない

などが決め手になっていそうでした。
ただ、最後までグレースは残っていたものの、フェミグレよりフェミファの方がイメージには近いようです。不思議。

いただいたアドバイス

私が受けたアナリストさんは、今は診断メニューこそ設けていないものの、顔タイプ診断の資格を取得していらっしゃいます。
そのため、「顔タイプエレガントの服装がいいと思います。アクティブキュートの中で鋭い服もお似合いになりそう」と、情報収集しやすくイメージが沸きやすいように言ってくださいました。
(鋭いアクキュってなんだろうとは思ったんですが、たぶんハードアクキュのことですかね)

実は、私が顔タイプ診断を受ける前の自己予想は、エレガントだったんです。
ソフトエレガントの中でもフェミニン寄りと診断されたことに疑問や違和感はありませんでしたが、顔タイプフェミニンの服装を私がするとやりすぎているようにも感じていました。
それがここでエレガントへ立ち返ることになろうとは…!意外なアドバイスでしたが、いろいろなアイテムやコーデを試すのが楽しみになりました!


ということで、大人顔・子供PD爆誕でございました。
※余談ですが、キュートを子供PDと呼ぶことに抵抗感のある方が一定数いるようですが、私はアナリストさんから直接この表現をされました。

これにて診断レポは終了します!

そのほかにもアナリストさんに言われたことを下記につらつらとメモ書きしますが、個人的にいただいたアドバイスなので、他の方の参考になる可能性が高そうなのはここまでかと。

お読みいただき、ありがとうございました!

顔出しアカウント

最近めったに更新していませんが、インスタ@urokogumo.11にてたまに顔出しでコーデなど投稿しています。よろしければこちらもぜひ。

現在は身バレ防止のため、FFになってくださるイメコンやファッション、美容系のアカウントのみフォロリク許可しています。
鍵アカさんも歓迎ですが、こちらのフォローも許可してくださる方のみにさせてください。
フォロー外からのメッセージは気が付かないので無言でフォロリクしてくださいませ♬

そのほかのあれこれ

ガーリッシュとアヴァンギャルドの割合は7~8:3~2
あくまでガーリッシュメイン。アバメインだと違和感が出そうとのこと。
大人顔ということもあるので、ガリやアバの特徴をどうこうというより、単純に甘さと辛さのバランスとして咀嚼するのがよさそうだと感じた。

メイクはちょっと盛っただけでケバくなりそうと言われた。
確かに濃い色のアイシャドウやつけまつげ、まつエクは得意じゃないけど、若いころしてたカラーマスカラは評判よかった。アバ要素の分量の違い?

顔タイプで大人顔と診断されてから避けていたベレー帽を、かぶり方に気を付ければかぶれますと言われてうれしかった!
確かに、サロンで試したときは悪くないように見えた。

服の柄は、ベースの色がほどよく見えつつ、柄が小さすぎないものがおすすめとのこと。

服の素材は柔らかい感じのものがいいとのこと。

診断時、前髪はなかったが、作るのをおすすめされた。

時計は丸くて小さいものを。

靴先はとがっていても丸くても大丈夫。(ラウンドトゥ、ポインテッドトゥともに〇)

どうしてもパーカーを着たいなら白で、ボトムはロングスカート。
白という色が正装感が出る。色付きはカジュアルな印象になってしまうので、私のイメージに合うピンクや紫であっても、ことパーカーに限ってはあまり似合わない色ではあるが白の方がよい。

おすすめブランドはマーキュリーデュオとNoelaと言われた。
Noelaは好みではあるけどサイズが小さめな気がする。悲しき肉厚体形。太っちょというほどではないと思っていたけど、そうじゃないのかもしれない。痩せよう。
マーキュリーはアラサーが着るには若い気がする。PDキュートなら大丈夫なのか?気が向いたら試してみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?