見出し画像

【危険!!】嫌なことがあった日、憂鬱な日に絶対やってはいけない行動5選。


こんにちは。

URNATS(ウルナッツ)です。

今回は【危険!!】嫌なことがあった日、憂鬱な日に絶対やってはいけない行動5選というお話をします。

■この記事を読むことで学べること。

嫌なことがあったときに絶対やってはいけないこと。
憂鬱なときに絶対やってはいけないこと。
嫌なことがあった日、憂鬱なときこそやるべきこと。
■この記事を読んで欲しい人。

今日嫌なことがあった人
最近嫌なことがあった人
ずーっと憂鬱な気分が続いている人


結論:嫌なことがあった日、憂鬱な日に絶対やってはいけない行動。

1人で考え込む
約束していた予定をドタキャンする
仕事、学校等を休む
暴飲暴食をする
湯船に浸からず寝る


嫌なことがあった日や、憂鬱になった日ってありますよね。その際にいつもと違う行動を取るんですよね。そうするとホルモンバランスが崩れて更に悪化します。いつも通りの生活を心掛けることで、後は時間が解決してくれます。時間はいつも止まることなく、流れます。明けない夜はないです。

嫌なことがあった日、憂鬱な日に絶対やってはいけない行動5選。


一日中1人で考え込む

これ皆さんやりがちなので一番最初に持ってきました。ちなみに私も以前までは1人で考え込んでました。

なぜ一日中1人で考え込んではいけないのか?
一日中1人で考えると主観的な発想しか出てこないため、悪い方向に妄想してしまいます。結果状態が悪化します。

どうしても自分の考えだけで解決しようとすると一方向から考えがちです。結果多角的に物事を考えれなくなり解決に至りません。

具体的アクションプランはこれ!
嫌なことがあった日、憂鬱な日こそ、信頼できる人に話を聞いてもらうことが大切です。
吐き出すことでスッキリする場合もありますし、自分では思いつかない思想による解決策で解消することにもあります。

一日中1人で考え込むはやってはいけません!

約束していた予定をドタキャンする

これもやりがちです。イレギュラーで嫌なことが起こり、予定していた飲み会などの約束を気分が乗らない理由でドタキャンしてしまうのです。

なぜ予定をドタキャンしてはいけないのか?
大前提として相手に迷惑をかけます。そしてドタキャンした結果一日中1人で考え込むモードに入ります。

ドタキャンしたことで相手への申し訳ない気持ちが自己嫌悪になりますし、1人で考え込む仕組みを完成させてしまうので良いことがありません。

具体的アクションプランはこれ!
嫌なことがあった日、憂鬱な日こそ約束事は予定通りに遂行することです!
友人に励ましてもらったり、そこでの出来事が気持ちを晴らしてくれるきっかけになることもあります。

ドタキャンは自分のためにも相手のためにもやってはいけません!

仕事、学校等を休む

仕事、学校は絶対に絶対に休んではいけません!私も就職活動不採用のショックで大学を休みました。この時に気づいたことがあります。絶対休んでは行けないのです。

なぜ仕事、学校等を休んではいけないのか?
それは一日だけ休むつもりが考え込んでしまい次の日以降も休んでしまう可能性に繋がります。

私も会社で重要なポジションに就任した際に上司に頂いた内容をご紹介します。その内容です「50人の部下を持ったらこれから大変な事がたくさん起こると思う。しかしどんなに辛い時でも休まず、会社にいく事が大切。一度休んでしまうと鬱っぽくなり仕事に行けなくなる。辛い時は仲間が助けてくれる。家にいても誰も助けてくれない。どんな事が起きても絶対に会社に行く事が自分を守る方法だ。」とお言葉をいただきました。

実際にその上司も私と同じキャリアぐらいの時に重要なポジションに抜擢されました。その際に部下や関連部署とうまくいかずに何となく休んだ事がきっかけで会社に行けなくなり休職をすることになった経験がありました。

その言葉を私は今日まで体現し、どんな時でも休むことなくきました。実際に辛い時に仲間に励ましをいただき気分が晴れたこともありました。

具体的なアクションプランはこれ!
どんなに辛い時、嫌な時、憂鬱な時でも会社には絶対に行くことです。(熱や風邪などの症状は別です)
辛い事があれば仲間や周りに勇気を持って相談しましょう。その相談は会社、学校に行くしかできません。休むと被害妄想が働き勝手に嫌な方向に物事を考え余計に憂鬱になります。

何があっても仕事、学校を休んでは行けません。あなたがしんどくなります。


暴飲暴食をする

暴飲暴食してしまいがちですよね〜。わかります。いつもより少し飲食の量を増やすのは良しとして暴飲暴食はいけません!

なぜ暴飲暴食をしてはいけないのか?
それは暴食するとただ太るだけで良い事がありません。そして太っただらしない体の自分が嫌になります。そしてその時の味なんて覚えていません。暴飲も記憶がなくなるレベルの量を摂取すると翌日生活に大きな影響が出ます。泥酔すると判断力が極度に鈍り普段とは違う行動をとります。その行動はのちの後悔に直結します。そして更に憂鬱になるのです。そもそも暴飲暴食はお金の無駄遣いです。誰も得しないお金の使い方はやめましょう。

具体的アクションプランはこれ!
嫌な事があったり、憂鬱な時は飲食の量を増やすのではなく、質を高めましょう。
自分に対してのご褒美ではないですが、美味しいものを食べると気分は幸せになります。あなたの大好物やあなたのその日一番食べたい飲みたい物を摂取することをお勧めします。

暴飲暴食は100害あって1利なしです。絶対にやめましょう。

湯船に浸からず寝る

ついつい嫌なことを考えて、遅くなりお風呂を入らずに寝てしまうんですよね。最高の睡眠には入浴が必須です。

なぜ湯船に浸からずに寝てはいけないのか?
嫌な気分と憂鬱な気分の解消法の一つは睡眠です。その睡眠の質を上げるには入浴が必須中の必須なのです。

睡眠不足は一番の精神悪化の原因です。睡眠不足と酔っ払った状態の脳の働きは同じと科学的に証明されております。冷静に正しい考えや判断をするには睡眠の質を上げる事が必要です。睡眠不足だと悪い妄想や正しい判断ができないため更に悪化させることになります。

具体的アクションプランはこれ!
寝る90分前から湯船に漬かり、入浴後はスマホをはじめとしたブルーライトを完全にカットして寝る!
そうすることで「最高の睡眠「黄金の90分」」を手に入れる事ができ嫌な気分から抜け出すこともあり得ます。
私も嫌な事があった時、憂鬱な時こそ睡眠をとても大切にします。寝たら忘れるとか、気にならなくなることもあります。

嫌な事があった日、憂鬱な時こそ入浴をしてしっかり睡眠を取りましょう!


最後に

今回は【危険!!】嫌なことがあった日、憂鬱な日に絶対やってはいけない行動5選というお話をしました。

まとめと復習です。

1:1人で考え込む・・・一人で考え込んでも何も良いことはありません。悪い妄想ばかりが広がり更に嫌な気分、憂鬱な気分になります。大切なことは吐き出すことです。

2:約束していた予定をドタキャンする・・・相手にも迷惑をかけることによって自己嫌悪におちいり更に気分が悪化します。そして結局自分で考え込んでしまう時間を作り出すことになり、よくない方向に物事を考えます。もし約束していた予定があるのであればそのまま過ごしましょう。
3:仕事、学校等を休む・・・どんな事があっても仕事と学校は休んではいけません。1日のお休みがきっかけで翌日以降も休むきっかけになり鬱っぽくなる可能性に発展します。仕事、学校に行く事で強制的に人と絡む事ができます。あなたが更にしんどくなります。
4:暴飲暴食をする・・・暴飲暴食は、太る、無駄遣い、判断力の鈍りによる後悔する行動につながり後悔します。そして憂鬱な気分を促進させます。量を増やすのではなく質を増やして内面を幸せにしてあげましょう。
5:湯船に浸からず寝る・・・湯船に浸からず寝ると睡眠の質が落ちます。睡眠の質が落ちる事で脳の動きが鈍くなり冷静な物事の考えや、判断ができなくなります。そして状態が更に悪化します。最高の睡眠を手に入れて気分を転換させましょう。


ついつい嫌な日、憂鬱な日にやりがちな行動はみんな似てると思います。だからこそ気をつけるべきなのです。一つ行動を間違うと取り返しのつかない状態に発展してからでは遅いです。

自分の状態は自分で作り上げましょう。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?