マガジンのカバー画像

戯言

22
たわこと たは‥ 【戯言】 たわけた言いぐさ。ばかな言葉。世迷(ま)いごと。また、うわごと。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

おっぱいと水虫みたいなエッセイを書けたらな。

自分は将来どうなりたいかなぁって考えた時、まずピンと来たのが文章だった。 絵も音楽もできない僕はこうして万人に与えられた「文字」という道具がとても気に入っていた。これのおかげで今更な反抗期を穏便(?)に過ごすことができた。ありがとう。 そうして今も文章を書いているのだが、今朝は書こうと意気込んでいたものの何を書けばいいかもわからず、諦めた。 テーマはあってもそれがオチになるか分からず、書く前から筆が止まる。あーむりってなる。 経験からオチまでが長すぎる。これでは文章で

鳥取県は3億円払って箱を買い、僕は1000円払って岩を見る。

芸術大好き人間の僕でも、芸術ってのはやっぱり便利な言葉だなぁって思う。なんたって展示室って呼ばれるところに岩を置いとくだけで儲けることができるからネ。 先日、神戸県立美術館の李禹煥展という展示会に行ってきた。 李禹煥がどういう人かざっくり言うと「もの派」っていうジャンルのトップクラスな韓国人さん。で、「もの派」ってのもざっくりいうと「何かがそこにあるってことを楽しもうぜ」みたいなことを勤しんでる人たち。 …この文章を読んで「なるほど!了解!」ってなる人はおそらくいないだ