ティーストレーナーが欲しい

香りの良い紅茶が好きで良さげなものを見つけては買い集めている。
特にフレーバーティーが好きで、いちごやベリー系、キャラメルのような甘い香りのする物が大好きだ。
入れているときの香りだけで幸せになれるような気がするのだ。
最近では眠る前にノンカフェインのものを絵ランで飲み良い香りを楽しんでから眠ったりしている。
専門店に行くと「ティーパック入り」のものと「茶葉」で売っているものがある。
ティーパックの方が断然便利だし、片付けも楽である。
でも、梱包してある分割高なのだ。
しかも取り扱いのないフレーバーもあって、細かいフレーバーになればなるほどティーパックでは売っていませんよ、ということになったりする。
結果変わったフレーバーでも香りが好みだとすぐに買ってみよう!と手を伸ばすわたしはいつも茶葉で購入している。
その方がお得だし。

初めて茶葉で買った時の話なのだが、そもそも茶葉の紅茶っていちいちティーポットを出さないと入れられないもんなの?とシンプルな疑問を友人にぶつけたところ、「ティーストレーナー」って言うものがあるよと教えてくれた。
簡単に言うと茶漉しなのだが、百均でも売っている。
先が球体の網状になっており、パカリと半分に開けることができる。
そこに茶葉を入れて閉めて茶葉をこぼれないようにしてお湯に突っ込むとマグカップでも一杯分簡単に紅茶が楽しめると言うわけだ。
そんな便利なものがあるのならすぐにでも購入しようと新しい茶葉を手にしたその時点で百均へ向かった。
言われた通りのものがあって喜んで買って家に帰り、早速お湯を沸かしてマグカップも温める。
ワクワクしながら茶葉を測って入れると、少しぽろりとこぼれる。
この時点で少々不安は感じていた。
恐る恐るマグカップに入れてお湯を注ぎ入れる。
ふんわりと香る紅茶とフレーバーの甘い香り。
これこそ至福の時間だ…とうっとりするのも束の間。
茶葉が漏れている!
ふやふやと湯の表面には何粒かのつぶつぶが。
飲めないほどではないがやっぱり気になる…
紅茶のパウンドケーキなどには普通に茶葉が入っていたりするし、食べても問題ないのはわかっているけれど…
ちゃんとしたティーストレーナーを買えば漏れ出ないのだろうか?
やっぱり百均じゃダメだった…?
でも入れるにも茶葉を捨てるにもこの形が便利…
むむ、と唸りながら現在もネットで可愛いものを模索中である。
ちなみに紅茶はとてもおいしかった。
あと面倒くさがりなので早く全フレーバーティーパックで出してもらえないだろうか。と言う気持ちは胸にしまっておくことにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?