期待しないということ

昨日、下記の記事を読んだ。

https://otonanswer.jp/photo/76650/

相手に期待しない方が楽という内容だ。この記事を読んで、期待しない方が確かに楽なんだよなぁと思いながらも、期待してしまう自分がいて、色々と考えた。

まず考えたのが、子どものこと。
私も子どもを産み、育てていく中で、子どもにああなってほしい、こうなってほしいと色々とたくさん期待してしまっている。夫ともこういう人になってほしいよね、って話すことは多々あるけど、なんだかんだ言っても元気ならそれでいいんだけどね、って話が終わる。それに間違いはない。でも、元気なら犯罪を犯してもいいわけじゃないし、そもそも元気じゃないなら期待外れの子というわけでもない。全く何を望んでいるのかわからなくなっている。うーん、なんだか、期待って無責任?矛盾だらけ?なものなのかしら。。

次に私自身のこと。母親に「子どもは期待通りには育たないものよ」と言われたことがある。
親が私にどんな期待をしていたのかわからないけど、え、私は失敗作だったのか? 期待されてなかったのか?と落ち込んだ。
逆に期待されまくってたら、プレッシャーに負けていたかもしれないけど。。。期待はされようによっては辛いものかもしれない。

最後に夫のこと。今までのケンカの内容を振り返ると、勝手に期待して勝手に絶望する結果になって、怒ってしまったことが多い。
「毎日、一緒に生活していく中で、これくらい気がつくよね?」ということがことごとくスルーされてしまう時がある。
洗濯物そろそろ取り込まなきゃな、洗い物済ませなきゃ、風呂掃除しなくちゃ、ゴミ捨て行かなくちゃ…、次々にさて〜しなくちゃがあり、私なりに奮闘しているのに、なにせ気がつかない。夫はテレビ観てたり、ゲームしてたりする。
(そりゃ、朝早くから仕事して、自分の時間がほしいよね、わかるよ、わかるけどさ!でも、2人でやれば早く終わるし、私もゆっくりしたいんだけどな。)って悶々と考えていた。ある日、寝不足がたたったのか無性に腹が立ってきて、先々月くらいに、「私がやって当たり前って思ってない?」って怒ってしまった。(育休中だから、ずっと家にいるし、家事をやる時間は確かにある。でも、やっぱりしんどい時もある。でも、夫がしっかり働いてくれてるから、こうして育休取れているわけだし…)と考えると、自分の中でどうにも折り合いがつかず、つい爆発してしまったのだけど、夫に言われたのが、
「言ってくれないとわからない。むしろ、なんで言わないの?育休中だからって、俺に遠慮するのは違うんじゃないか?言ってくれたらやるのに。」と。
違うんです、なぜ指示を出さなくてはならないの? 夫にとって、妻であり、子の母である私に、司令塔まで役職を与えるのか?!と。頼むという行為ですら疲れてしまうんだよ!! と思い私は「察して、行動してほしいの」と言ったら、「察するなんて無理だよ。じゃあ、オレが今考えてることわかる?」と。もう色々ダメージをくらった私はKO。。。仕事で察する力って使ってるよね?と思ったけど、仕事とプライベートは違うのか。その話はまた別の機会に。。

エピソードが長くなってしまったけど、これはまさに、私が夫に勝手に期待した結果が仇になったパターンだと思う。
「普通、ここで気がつくよね?」「普通、気を利かしてやるところだよね?」と思うけど、そもそも、私の普通と相手の普通が違う。そりゃ、言わないとわからないかと。…とはいえ、内心、100%納得できてない自分もいるけど。

もし、相手に期待してなかったら、頼むことも出来ただろうし、爆発なんてしてなかったかもしれない。


子どものこと、私自身、夫のこと…考えてみると、やっぱり期待しない方が楽だなぁと思うのだけど、それでも相手に期待しないのは、寂しい気もする。

でも、この記事を読み進めていると、

「期待はしてないけど、応援はしていたよ。」

そうだ、期待じゃなくて応援という手があるのか!! 目から鱗がボロボロと。

子どもはたしかに親や大人の期待通りにはならないかもしれない。でも、子どもが決めたことはしっかり応援してあげたい。応援はあくまでも応援。支えや励ましであり、圧ではない。母としてででんと構えておきたいな。

夫への期待も、どうせ打ち破られるのであれば、初めから期待しない。しないことが当たり前と認識し直して、頼むにしても、たまたま夫が気づいて何かしてもらったら、全力のありがとうを言う。その方がお互いに心身ともにダメージがなさそうだ。

自分自身は…、母親が何を思っていたのかはわからないけど、親が期待していた通りになってなくても私は幸せだ。きっと自分の子も、私が期待するよりも、可能性を広げていい道を選んでいくのだろう。
…あれ、結局これも期待になってしまうのか?

身近な人に期待するのをやめる。少しずつはじめてみよう。自分も相手も楽になるために。

身近な人以外は、まだ期待していたい!…と思う部分が出てきてしまったので、とりあえずスモールステップ方式で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?