見出し画像

【FE】ifです【無双】

 先日配信された『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』体験版についての覚え書き。ちなみにぼくはふつうの『FE無双』は未プレイ
 本編は学園生活を無邪気に謳歌する第1部と、そんな学生時代の思い出をかつての学友たちの血で塗り替えていく第2部に分かれているが、この『無双』では学園生活はほとんど描かれることはない。本編での主人公ベレベレ先生が3人の級長を助けるエピソードを、ほぼそのまま『無双』の主人公が乗っとる形で、風・花・雪・月のどれでもないifルートに入ると考えればおおむね合っている。
 なお、本編では第1部と第2部の間に5年が経過したことになっているのだが、『無双』のほうでは士官学校での新学期がスタートした直後に2年が経過する(その後さらに時間経過が入るのかどうかは不明)。
 そのため、『無双』でおもにぼくたちが操作するキャラクターは、本編第2部で馴れ親しんだキャラよりもやや若い。たとえばエーデルちゃんでいうならこのくらい違う。

本編第2部の不評だったこのモデルが22歳。
『無双』の新モデルは19歳。わたしエーデル19さい!

 まあ、本編はシミュレーションRPGなのに対して『無双』はアクションだから、モデルが違うからといって何が変わるわけでもないわけだが。
 で、肝心の『無双』としての部分でいうなら、キャラクターによって爽快感にかなりの差が出る。初期でもっとも『無双』らしく遊べるのは間違いなく主人公で、特に序盤からイベントでクラスチェンジできるフリューゲルという専用兵種は、剣士系をベースにした二刀流ならではの攻撃速度、そこそこ広く感じる攻撃範囲、加えて初歩的な魔法も使用可能と、本編でいうところのエピタフのマイナー版のような印象だが、フリューゲルの場合はさらに特殊な高速移動が可能になっている。
 どんなキャラでも馬に乗って移動することが可能な本家『無双』と違い、このゲームにおける移動速度というのはかなり重要で、フリューゲルの足の速さはすこぶる小気味いい。逆にアーマー系の足の遅さには非常に苛々させられるだろう。
 また、攻撃面でいうと、少なくとも序盤においては、メイジやプリーストはかなり苦戦する。『無双』的な爽快感からはほど遠く、むしろ気づけば敵に囲まれて体力が赤くなっていることが多い。これらの兵種には周囲を薙ぎ払うような攻撃がほとんどないので、乱戦時にはどうしても囲まれやすいのだと思う。それに、強力な攻撃魔法や回復魔法を連発できるわけではないので(せいぜい3、4回しか使えない)、プレイ中はこやつらの体力につねに気を配っておかなければならない。
 また、キャラごとの固有アクションを除けば、兵種が同じ=アクション部分も同じということなので、『無双OROCHI3』とかから来た人は、キャラ数のわりにはアクションのバリエーションが少なく感じてしまうかもしれない。

 ともあれ、ドゥドゥーの足の遅さ(名指しかよ!)はともかく、『無双』は『無双』なので操作難易度は低いし遊びやすい。そしておそらく『ゼルダ無双』と同じく、本編での悲劇的な展開を力業でハッピーエンドに持っていくであろう作品だと思うので、キャラ萌えの人たちにはぜひお勧めしたい。いや、勧めるっつったって体験版なんだけど!

 それでは最後にちょこっとおにゃのこ情報(変化球)。
 まずは今回の女主人公、名前はウレシガルト(ホントは男女どちらを選んでもシェズ。変更可能)。

谷間は惜しみなく見せていくタイプ。

 目隠れ+ちょい垂れ目で高身長、そしてごく一部がふくよか。本編主人公のベレベレ先生と違い、こちらの主人公はよくしゃべる。体験版で判る範囲では明らかになっていないが、どうやら育ての母親というのに何か秘密がある模様(この主人公に個人でかなり高度な教育をほどこしている)。

おねがいシャミアどん!

 クールなバリキャリ風のタチと見せかけて実はネコなんでしょ? と思わせてからのバリタチシャミアさん。でもなぜか相方のカトリーヌが体験版ではいっさい姿を見せない。ふたりの未来はどうなるのかしら?

エーデルちゃん好き好き2号。1号はヒューくん。

 本編では登場時点ですでにクロニエに取って代わられていたモニカ。2年たつとこうなる。あのシニヨンは何だったんだ?

あくまで表記は「帝国兵」。可憐だ……。

 本編では「フェリクスの親父を刺し殺したランドルフの妹」も、こちらでは帝国ルートの自陣に登場。名前はフレーチェのはずだが体験版ではまったく触れられていない。

煉獄の谷アリルみたいな谷間を持つ悪女。

 本編では王国ルートの終盤に出てくる妖艶なマダムの皮をかぶった下品な女、コルネリア。『無双』でも王国ルートの初期段階から敵として登場するが、本編では明かされなかった正体とか描かれそう。

絶対殺されるウーマン

 絶対殺されるマンことランドルフと双璧をなす存在(=地味武将)、ラディスラヴァ。帝国ルートでは序盤から自陣に登場するので、いずれ使えるのかも? 美人なんだけど地味なんだよな。

 また、体験版には登場しなかったが、このあと灰組の4人も参戦するようなので、その際にはぜひハピを仲間に入れておきたい。

制服のほうが黒ギャル感あっていいよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?