見出し画像

あなたが住んでいる地域は安全ですか?

 こちらの記事では危険な地域を見極めるための指標を解説いたします。

 以下に示します危険な地域の特徴ですが、これらが一つ当てはまっただけでは必ずしもその地域が危険だと断定できません。
 
 ただ危険な地域の特徴が複数当てはまった場合、その地域に立ち入る際は警戒したほうが良いということになります。

 以下は危険な地域の特徴です。

 ラクガキが多い:治安の悪い地域では、壁や建物に多くのラクガキが見られることがあります。その地域の住民はラクガキを容認するような民度の低さということです。

 ゴミが散乱している:こちらもその地域の住民の民度の低さを表しています。また、ゴミは散乱してなくてもゴミ捨て場が乱雑な場合はやや注意です。

 破損した建物が多い:これは地域のメンテナンスに対する無関心さを反映しています。また、建物を壊すようなモラルの低い人間が多いということになります。

 放置された空き地や廃墟が多い:治安の悪い地域では放置された空き地や廃墟が多く存在することがあります。これらの場所は犯罪や不法行為の温床となる可能性があるため危険です。

 不十分な照明:治安の悪い地域では街灯が不十分であったり、夜間に道路や公共の場所が暗いことがあります。暗闇は犯罪活動を助長する可能性があるため照明の状態には注意が必要です。

 住民の服装が汚い:チンピラ風の格好をした人間が多い地域はどうしても雰囲気が悪くなりがちです。

 遊技場が多い:パチンコ屋や競馬場などがある地域は警戒すべきです。ギャンブルを否定するわけではありませんが、どうしてもそういった場所は質の悪い人間を呼び寄せてしまいます。

 居酒屋やバー、クラブが多い:人間はアルコールが入るとどうしても正常な判断を失うため、頻繁にそういった場所に出入りするとトラブルに巻き込まれる危険性があります。

 風俗店が多い:地域の風紀が乱れる原因にもなります。それとどうしても質の悪い人間が多くなってしまいます。

 
 また、こちらはやや裏技的な情報となりますが、その地域のコンビニのお手洗いをチェックするという方法があります。

 コンビニのお手洗いが普通に使わせていただけるなら問題ないのですが、中にはその地域一帯のコンビニでお手洗いの使用を禁止している所があります。

 それはお手洗いを乱雑に使う輩が多いか、ひどい場合には何らかの犯罪行為がお手洗いで行なわれた可能性があります。

 その地域一帯のコンビニでお手洗いの使用を禁止されている場合は要注意です。

 
 ちなみにですが、 警察署のサイトや政府のウェブサイトでは犯罪統計を公開している場合があります。

 犯罪の発生率は低いけど何となくガラの悪い地域と言うのも存在しますので犯罪統計が全てと言うことではありませんが、一つの指標にはなるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?