マガジンのカバー画像

(有料マガジン)気づきの子育て瞑想

16
浦崎雅代の子育て仏教エッセイ「気づきの子育て瞑想」シリーズです。20エッセイを300円でお届けします!
¥300
運営しているクリエイター

#タイ仏教

気づきの子育て瞑想(16)子どもという自然〜生存に目を向けた果たすべき役目〜

子育て仏教エッセイ。 気づきの子育て瞑想、16回目です。 タイの田舎に家族で移住。 自然の中で子育てするようになって感じたこと。 たくさんあります。 そんな中での一つを。 単品で100円にしていますが 有料マガジン20記事で300円。 月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでも 読めます。 読んでいただけると嬉しいです!

有料
100

気づきの子育て瞑想(13)〜注ぐ器、受けつぐ器〜行(サンカーラ)〜

気づきの子育て瞑想、第13回目です。 現在1歳11か月の息子、3G。 どんどん親のマネをするようになってきました。 マネマネ期、がっつり突入しています。 これほどまでに 人に「マネされる」という体験もまた 人生の中でそうあるものではありません。 不思議な感覚です。 マネされるときに ふわっと起こる気持ちと気づき。 その一瞬に、いろんなものが詰まっていそうです。 それでは、単品では100円。 「気づきの子育て瞑想」の有料マガジンでは、20記事まとめて30

有料
100

気づきの子育て瞑想(5)瞑想は、自分よしよし、子供よしよし

浦崎雅代の子育て仏教エッセイ、5回目です。 無我の話が続いたので 今回は、「気づきの瞑想」について お話ししたいと思います。 変化の激しい子供と向き合う。 大変なエネルギーが必要ですよね。 そのエネルギーを消耗させないようにするのが 気づきの瞑想。 私はそう思っています。 キーワードは、「よしよし」 では今日も、100円でお届けします!

有料
100

気づきの子育て瞑想(2)私の命、この命、誰のものでもない命

第1回目では、「気づきの瞑想」について お伝えしました。 今回は、私自身の体験 妊娠から出産にかけての学びをつづります。 100円で設定しています。 ご興味ある方はどうぞ ポチッとお願いします!

有料
100

まだ子育てで消耗してるの?「気づきの瞑想」で心が楽になるよ: 気づきの子育て瞑想(1)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます