マガジンのカバー画像

(有料マガジン)気づきの子育て瞑想

16
浦崎雅代の子育て仏教エッセイ「気づきの子育て瞑想」シリーズです。20エッセイを300円でお届けします!
¥300
運営しているクリエイター

#気づきの瞑想

気づきの子育て瞑想(17)手放す楽しさ:今を味わう最高の練習

子育て仏教エッセイ、第17回。 息子は今、2歳3か月。 言葉やしぐさなど 周りの人たちのマネっこスピードが どんどん早くなってきました。 今日は おもちゃが自分の思い通りに動かなくて うわーん!!と不満を表し 部屋の隅っこに行って うずくまってました。 毎日毎日、どんどん変化する 息子3Gです。 さて、今日はそんな3Gを見ながら感じた事 そして尊敬するカムキエン師という お坊さまが書かれた子育てに関する 一節をご紹介します。 単品で100円で読めますが 20記事で

有料
100

気づきの子育て瞑想(12)~世界をつかんでいく:ゾウさんとわかるということ〜

浦崎雅代の子育て仏教エッセイ、第12回目です。 だんだんと 世界が広くなっていく1歳児の息子。 その見守りの中で 私がこれまで 全然ピンとこなかった仏教のある教えが すっと理解できることがありました。 彼がぞうさんの絵を指さして  「おーー!」 (おそらくゾウと言っているつもり) と叫んだとき。 私は思わず  「あー、これかーー!!」 と心の中で叫んでいました。 このノートは単品でも100円で買えますが 有料マガジン「気づきの子育て瞑想」として

有料
100

気づきの子育て瞑想(11)遊びを見守るトレーニング:集中力を支える気づき

浦崎雅代の子育て仏教エッセイ、第11回目です。 今、1歳9か月の息子。 子育てが気づきの瞑想だなあ、 と思うのは 彼がどんどん遊びの範囲が広くなっていって それを見守っている時間です。 「見守る」 「子守り」とか「見守り」って とても軽く見られているように思いますが こんなに難しいものはない、 そう思っています。 「気づきを持って見守る」 私のたくさんの失敗もまた 知恵に変えていきたい。 そう思いながら、書いています。 それでは、今日もポチッと10

有料
100

気づきの子育て瞑想(10)気づきのあるエレガントな叱り方

浦崎雅代の子育て仏教エッセイ、第10回目になりました。 今日のテーマは「叱る」1歳9か月児の息子がいる我が家も 彼の行動範囲がどんどん 広くなるにつれて 「叱る」回数も増えてきました。 私はこの「叱る」という行為 かなりの気づきを必要とするものだと 感じています。 まだまだ私もいろいろ実験中な身ですが 「気づきを持って叱る」 ということについて ふりかえってみたいと思います。 今日も100円でいきたいと思います! よろしくお願いします。

有料
100

気づきの子育て瞑想(8)寝かせつけは、究極の瞑想トレーニング

浦崎雅代の子育て仏教エッセイ、8回目です。 今日は「寝かせつけ」です。 私の1歳9か月になる息子も先ほど すっと眠りに落ちました。 スースー、言ってます(笑) この寝かせつけ。 これがまた 絶好の瞑想の機会なんですよね。 瞑想の先生は 目の前にいるこの、小さな巨人。 どんな学びが待っているか ちょっと覗いて行かれませんか? ではでは、 今日も100円。 ポチっと、お願いします!

有料
100

気づきの子育て瞑想(2)私の命、この命、誰のものでもない命

第1回目では、「気づきの瞑想」について お伝えしました。 今回は、私自身の体験 妊娠から出産にかけての学びをつづります。 100円で設定しています。 ご興味ある方はどうぞ ポチッとお願いします!

有料
100

まだ子育てで消耗してるの?「気づきの瞑想」で心が楽になるよ: 気づきの子育て瞑想(1)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます