見出し画像

ヤマビル対策 2022 ソックス編 イオンのビジネスソックスの印象

2022年5月25日、イオンのビジネスソックスだけでフィールドに出撃いたしました。
結果、行けそうな感触を得ました。
まだ十分な実験ができていませんので、引き続き実験していきたいと思います。

BUSINESS SOCKS
ビジネスにも就職活動にも使えるソックス
3足組 NDXゴム使用
本体価格 680円(税込価格748円)
黒 3柄組
抗菌防臭
吸水速乾
つま先かかと補強
NDX®️
NDXゴムとは
主に靴下の履き口の口ゴム部に使用されるゴム糸で
ずれ落ちにくく、心地よいフィット性が特徴です。

イオンで購入したビジネスソックスのパッケージより

イオンは、お客様感謝デーで5%引き。株主優待があるとさらにお得です。

柄物は突破されそうな気がしましたので、無地を使用して実験しました。

フィールドは前回のテストより乾燥しているようでした。そのためでしょうか、ヤマビルの活性が低いと感じました。確認できたのは、3〜4匹というところです。
まあまあ良型の個体が靴を上がってくるのに気づきましたので、靴の中に入ってもらいました。
しかし、なかなか奥に入っていきません。少し靴紐がきつかったかもしれません。
10分以上経っても、履き口付近をうろうろしていました。少し隙間を広げてやってたのですが、どんどん中へ潜ろうとする感じはなく、また履き口のあたりに戻ってきます。
閉園時間の関係で、実験を途中で打ち切ることにしました。

園の出口に向かって歩き始めると、靴から出て逃げようとしているように見えました。逃してはならないと思いましたので、途中で靴を脱いで、ヤマビルを外に出し、虫除けを噴霧しました。

この日は、被害はありませんでした。

ビジネスソックスの効果の確認はまだ十分ではありませんので、実験を継続します。

関連記事

余談
今日、なかなか靴の中に入っていかないヤマビルを見て、もしかしたらタイトな履き物を履けば良いのではないかと思いました。突破されないだけの密度のある素材で、パッツンパッツンのもの。
また、ソックスで完全に防御できるのであれば、靴に侵入されることを防ぐ必要はないのかもと思いました。足の露出が多い、サンダルか何かの方が良いなんてことは、ないですかね。

t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?