見出し画像

自然観察 2020年8月12日

Location; Kanagawa Prefecture Nature Conservation Center, Atsugi-city

野外施設利用上の注意

動植物は採らない・持ち込まない
・ペットを連れて入らない
・生き物にエサを与えない
・観察路から外れない
・火気厳禁
・騒がず静かに歩く
・食事は🍙マークの場所ですませる
・ゴミは持ち帰る

とのことです。

要ヤマビル対策。

Gallery

今日もセグロアシナガバチから、、、

画像1

セグロアシナガバチ(E30)


画像2

ハサミツノカメムシ(K16)

何かが飛んできたと思ったら、蜘蛛の糸かなにかに捕まってしまった。

林の中で

画像3

コジャノメ(K16)


画像4

カブトムシとカナブン(K14)

画像5

クロヒカゲ(K14)

画像7

チャイロスズメバチ(K14)

画像10

カナブン(K14)

画像11

ホトトギスの仲間(K2)

画像12

ミカドトックリバチ(K2)

画像13

ミンミンゼミ(K14)

画像14

タテハチョウの仲間(K2)


画像15

キンミズヒキ(K7)


画像16

シオカラトンボ(K8)


画像17

クロアゲハ(Y8)

No 給水
Yes 吸水

画像18

クロアゲハ(Y8)

ほぼ干上がった池に、アメリカザリガニの小さいのが沢山転がっていた。


画像19

コオニヤンマ(Y11)


画像20

抜け殻(Y13)


画像21

メジロ(Y16)


画像22

クロコノマチョウ(Y16)

画像23

クロコノマチョウ(Y16)

画像42

クロコノマチョウ(Y16)


画像24

アカハネナガウンカ(Y16)


画像25

シンジュサン(Y17)


画像26

ギンヤンマ(Y18)


画像27

トウキョウヒメハンミョウ(Y20)


画像28

ミヤマアカネ(Y25)


画像29

オオカマキリ?(Y27)


画像30

キタテハ(Y28)


画像31

オオシオカラトンボ(Y28)


画像32

ヤマトシジミ(Y34)

暑い。


画像33

キマダラセセリ(Y34)


画像34

コガネムシの一種(Y27)


画像35

ヒグラシ(Y26)


画像36

クロコノマチョウ(Y16)

暑い。


画像37

ミルンヤンマ?(N2)


画像38

フキバッタの一種(M8)


画像39

ムラサキシジミ(M8)


画像40

オオシラホシアツバ(N1)


画像41

ササキリ(Y13)


画像42

得体の知れないもの(Y13)


画像43

ヒメウラナミジャノメ(Y5)


知り合いが、マスクをせずに近くに来てしゃべるので困る。

t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?