見出し画像

副業(複業)の第一歩は質より量?

会社員+副業をひとまずやってみよう!と思っている方
近頃増えている気がします。

私も大賛成!だって、リスクも少なくお仕事できますからね!

そんな本日は、副業(複業)だからこそ、時間がない・・何すればいいんだと思っている方に向けてnoteを書きます。

最初は、誰もが通る暖簾に腕押し状態を回避するためにも、一つの指標にしていただけると嬉しいです。


「行動したい!」だったらはじめてみる

例えば、動画の編集、資料作成、デザインなど、いろ〜んな仕事になり得そうなスキルがありますよね。

今だったら、どれもネットに情報は転がっているので、勉強することは無料でも可能です。

でも「無料」だと、スキルがつかないと思う人が多いんです。

不思議だよね。

私は、YouTubeでタロットを学びました。あとは実践です。

どの仕事や業界でも、誰もがはじめは未経験ですよね?

転職したり、副業をやることが、最初から経験者なんて人はいないはず。

請求書一つだってそう。

営業や営業事務をしていると、請求書を出す機会はあると思いますが、全然関係ない部署にいたら、請求書すら出した経験はないですよね。

いきなり「請求書出せ」と言われても、やったことないし!と手が止まってしまう人も多々。

でも絶対にネット上に情報は転がってるじゃん?
なのに「怖いから進まない」そんな考えの人が多いわけよ。

例えば、小学生からプログラミングが好きで、勝手に書いてて、そこから仕事になるなんて人もいるでしょ?

最初は、「まずやってみよう」なんです。
子供の時は、猪突猛進に動けたのにね?不思議だ

量を担保すると起こること

私は、経験がない人こそ、質より量にこだわるべきだと思います。

なんでもやってみると経験になる。
そして「これはやる」「これはやらない」が顕著に出てくる。

得意不得意も数をこなさないとわからない。
ある程度数がこなせたら、無理なものは無理でいいでしょう。

私が今まで見てきた限りでは、無理の判断をするにもまだ早いような、手をつけて間もなすぎる人も多くいる。

「合う」「合わない」をジャッジするには、ある程度の量をやってみませんか?それが、自分の道を見つけるための最短ルートだったりするよ。

さいごに

占い鑑定を、無料で100件やった時は、とにかく最初は練習だ!と気長にやってました。

でもそこからどんどん売り上げが伸びて、「本気でやるか」と気持ちを切り替えたのが最初。

最初は、これで効果あるのかな?有料になる?と思わなくても、楽しんで取り組むことで、次につながる可能性は高いよ。

--
無料複業相談受付中です!
2月からスタートする副業(複業)講座もまもなく開講!お待ちしております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?