見出し画像

30代になってから、楽しくなったこと5選

フリーランス6年目林知佳です。

30歳で大阪から東京へ引っ越し、32歳で独立と、比較的遅めのスタートを切った私ですが、20代の時は、ブランド志向、大手思考、早く結婚したい・・と、焦りばかりが思いにありました。

そんな私がお届けしましょう。

30代はめっちゃ楽しい!というお話を!!

年齢の呪縛がなくなるのは31歳(当社比)

こんな私も28歳くらいの時はマジで焦ってましたw

占いにハマったのもこの時期でなんとしても結婚しなければああああ・・
一生続けられる仕事をしなければあああ・・・・

と思っていたんですよ。

でもその精神的な呪縛が解けたのは31歳で、32歳で独立、32歳で猫を飼うという20代の私からしたら、あ り え な い!!自分になりました。

なのでこれを見ている20代の方が、猫を飼ってる、独身37歳やべえなと思っている人がいることも分かっています。

今回伝えたいのは、焦っている時ほど判断ミスるし、周りに優しくできない。トゲみたいな人になってしまうんです。

そうならないためにも、焦らずに行動すること!


楽しい①結婚を願っていたかもしれないけど、30代の恋愛は楽しい

20代の時は、必死に「結婚」できる相手を探す人も多いでしょう。
そのため「恋愛」を楽しむ余裕がなく、目先のジャッジをしてしまいがち。

30代になり、余裕が出れば恋愛も楽しくなるよ。

30代になるとわかる「結婚のための恋愛とジャッジ」は不毛である

楽しい②お金の余裕が出てきてお金のかける場所が変化する

30代になると、20代よりもお金に余裕が出る人が多いです。

インテリアにお金をかけたり、旅行中に宿泊するホテルをランクアップしてみたり、自炊の際のお肉を100g/1000円のものにしてみたり・・など

自分にお金をかける楽しさを知ります。

20代では、エステやジムなど直接的に癒されたり綺麗になる世界にお金を突っ込みがちですが、30代の方が心にゆとりの持てるお金のかけ方ができます。

楽しい③友達付き合いが変化する

20代の時は、とにかく周りとつるんでいたことが多かったですが、30代になりその価値観が変化しました。

一人でいたい時は一人でいるし、会いたい友達も少なくなる。

それでいいんです。周りにどう思われるかよりも自分がどう思うか。
会いたい人に会えて、一人でいたいときに一人でいられる環境も良い。

楽しい④受け身姿勢だと楽しくないと学び、アクティブになった

今はこんな感じでたくさん発信している私ですが、20代の時はめちゃくちゃ受け身でした!

仕事がうまくいかないのは会社のせいで、転職に失敗したのは求人の書き方が悪い!みたいな感じね。

受け身以前に他力の塊でした。

でもそこから自分で発信したり、声かけたりできるようになり、もちろん受け身でいる時よりも、イラッとしたり日常が穏やかではない場面もあるけれど、うんと楽しくなったのは事実!

受動ではなく能動で行こう!

楽しい⑤お金はかけなくても楽しい

色々伝えましたが、お金はかけても、かけなくても楽しいと気づきました。

ありきたりな言葉だけど、「何をやるかより誰とやるか」なんです。
これが真意!

楽しい相手となら、コンビニでお酒とおやつ買って、家でネトフリみてても楽しい。

とはいえ、20代の時よりもお酒やおやつの値段を見ずに買えるようになったのも事実!

高級志向に走り、いつも美味しい映えたものを食べなきゃいけないわけではありません。

その思考のまま30代に突入しない限り、楽しい30代が待っている。

まとめ

20代のうちになんとかしなきゃ!と焦っている方へ

なんとかなる!落ち着け
--
オンラインサロンやってます。
地道だけど自分のためになる発信しましょ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?