見出し画像

「最悪」じゃなくて「よかった」に!マイナスに考えることがもたらす弊害

こんにちは。林知佳です。
場所を移して、現在大阪からお届けしております。

なんと2時間も飛行機が遅れて、予定を1つ無くして、実家からお届けしております。

さて本日は、今日飛行機が遅延して感じたことをお届けしたいと思います。

これ全てに言えることだと思うんだけど、プラス思考って持つべき力だと思うの。

「飛行機遅れて最悪」じゃなくて、「一つ予定は無くなっちゃったけど、逆に時間できた」と思えると、人生ハッピーじゃない?

ってお話。

飛行機の中で誰も文句言ってない&立たない

今回本当にすごいと思ったのは、2時間も遅れてるのに、誰一人文句言わないんですよ。

そして誰も席を立たないで、トイレ行きたかった人もいるだろうに、誰もトイレすら行かない。すごくないですか・・?

日本という国、真面目だなと思ったし、改めて日本っていいなって思っちゃいました。

あと、隣のカップルさんがなんかポジティブで好きでした。

きっと午後からいろんなとこ観光する予定だっただろうに、2.3時間遅れちゃったから、どこも行けなくなったのに「どこも行けないね〜!」って会話してて、とてもほっこり!

怒らないでいられるポジティブ度、素晴らしく真似すべき点だと思ったので、今日はその気づきを!と思ってnoteにしました。

なんでもマイナスに考えると老ける

最近思うんですけど、最低の場合を想定しすぎると、マイナスでしかなくなりませんか?

●だったら・・って思うと、結局そうなるんですよ。
不思議なもので。

そして行動できないから、人生に彩りが無くなっちゃって、結果老けるという仕組み(私の推測ですけど)

「遅延しちゃって最悪だ。どこにも行けない」じゃなくて、「今日はお部屋でゆっくりできるね。温泉行こう」の方が、100倍幸せだ。

今ある幸せに感謝して生きたいなと思ったので、本日はシェアでした。

--
副業(複業)サロン運営してます!
じっくり学べるので長期的に参加がおすすめです。

複業占い講座 占いブートキャンプは5期進行中!
占いを武器にして、自分の仕事にしよう!(6期は3/1からスタート予定)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?