見出し画像

副業「詐欺」が多い理由をお伝えします

こんにちは。林知佳です。

昨日は朝7時から仕事して、夜はマーケットに行って、飲んだくれたら・・眠くて死んだ(笑)※途中で寝ましたw

まさかのトランジットでバンコクにいた友達にも合流

世界は狭くて広い〜!

と言うことで本日は真面目な話を!

副業で詐欺に遭う方が増えているようですね。ほんと悲しい話ですが、これは騙す方も悪いけど、対策ができるお話だと思います。

今回は、

副業で詐欺に遭いやすい理由と、その対応策についてお話しいたします

副業で詐欺に遭いやすい理由

そもそもなぜ遭うのか?

「私は大丈夫」と思ってるのにどうしてなのか?

お伝えしますね。

今回の詐欺に遭う理由のトピックスは下記👇

①何度か同じ目に遭っているので「これこそは」と期待してしまう
②最初は少額の投資でどんどん増えるため「やめられない」
③真っ当なことを言われているけれど、自分のスペックが追いついておらず「詐欺」と思ってしまう

もう少しあるけれど、ひとまずこのくらいで!

①何度か同じ目に遭っているので「これこそは」と期待してしまう

副業に限らず詐欺に遭うのは、数珠繋ぎになりやすいんですよね。

私もかつてそうでしたが、「なにくそ」と思えば思うほど、そう言う時は、そう言う人が寄ってくるんです。

これはどうしようもなく、そこで足掻いてもダメ!
ひとまず落ち着いて、周りを整理するが◎です!

②最初は少額の投資でどんどん増えるため「やめられない」

最初の投資額は少額の可能性が大!数千円単位からはじまり、そこからどんどん大きな額に・・

「この金額を回収しないと!」と思ってしまうので、余計に上手くいきません。

回収が目的ではなくて、自分の力で稼ぐことがゴールであることをお忘れなく。

そして、魂を売ったような設計のサービスには加担しないが◎
相手のお金儲けの匂いがしたら、ちょっと危険かも?

③真っ当なことを言われているけれど、自分のスペックが追いついておらず「詐欺」と思ってしまう

これは完全に自分のせいのパターンです。
きついことを言うけれど、

相手のことを悪いと思う前に、自分が追いついていないのかも。
相手のサービスは真っ当だけど、自分が分からない、知識が追いついていないと言うこともあります。

その場合、相手に怒りたくなったり「詐欺だ」と思うケースもあるかもしれませんが、それは自分が足りなかっただけだと思いましょう。

知識は付けられるものだけど、一足飛びにすると「分からん」「みんなはなぜ分かってるんだ」と自己嫌悪になりやすい。

ちゃんと地に足つけた行動をしましょう。

詐欺に遭わないためには?

詐欺に遭わないために「どうするのか?」なのですが、これは簡単で

①SNS上に「おいしすぎる話」は転がっていないと自覚する
②地道にやらないと成果は出ないと認識する

①は、これみなさんに言いたいんですけど「絶対儲かる」みたいな話ってあると思いますか?

「この動画を見るだけ」とか「これをポチポチするだけ」なんてない!
そんなおいしな話はありません

そしてもし仮に「おいしい話」があったとしても、そんなのSNSで出会った人にいきなり伝えますか?

伝えないですよね?おいしい思いは周りの人だけに共有するのではなかろうか?(逆の立場になって考えてみてください)

②は、これは当たり前だけど、一足飛びで億万長者になれたら、みんな億万長者です。

そうなっていないと言うことは、そう言うことで、どんな形でもみんなコツコツと積み上げているんです。

その実績が今なわけですよ。誰も飛び越えてその実績を手に入れたわけではない。

そう自覚して進もう!

おいしいことを言わないけど、これが一番の近道だと思ってるよ!

--
複業相談受付中👇からどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?