見出し画像

noteを続けたい!と思ってる人に見てほしいnote

こんばんは。林知佳です。
あと10日で2022年も終わっちゃうんですね!早かったな〜今年!

来年もなんとなく楽しい気がしてる、今日この頃です。
「気」の問題って大事!

さて本日は、noteを続けて早1300日以上。
こんな私が言うのも何ですが、「noteを続けたい」と思ってもダメだと思うんですよ。

この先に何があるか、なんとなくでも理解すれば、きっと役に立つ武器になると思うから、そんなお話をしたいと思います。

noteを続けるが「目的」になってはいけない

noteを続けること、目的になりがちなんですよね。

「何のためにやるの?」と考えて、理由が出ない人は続けない方がいいと思います。

ちなみに私は

・思考の整理
・嬉しいことの吐き出しの場所
・気になったことをスモールリサーチする
・たまに宣伝

こんな感じです。

続けることのためにnoteをやっていた時は捻り出していたけど、そこまでしなくても1日のうちにひらめきってどこかにあるはず。

フリーランスで仕事してて、何かに気づかない時の方がないので、このnoteという場があって、文章にできることができるのは、私にとってプラスの環境です。

またタイピングも確実に早くなったので、noteを毎日書くことで、ある程度のPCスキルは上がると思います。

何を目的にするのか決めすぎも良くない

例えば、ダイエットを是が非でもしたい人が目標体重になった時、リバウンドすることありますよね。

何事もやりすぎは良くないんよ。
自分のペースでゆっくりと、自分のためにできることの方が続きやすい。

健康のために運動したり、食事を見直したりできる人の方が何倍も幸せ力は高いんですよね。

それと同じ。

「稼ぐため」「有名になるため」にnoteを書くと、疲れちゃうから、ちょっと緩めにかつ、相手のためになる塩梅を見つけましょ。

そのバランスが、noteを毎日続けるコツだったりもします。

--
明日Brainの第三弾を販売開始予定です!

1万字ほどのnoteとなります!
どうぞお楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?