見出し画像

フリーランスになったのに仕事がない

フリーランスになった時、仕事が一応あったし、なんとか生活できると思ってた。

でも突然仕事がなくなり、不安に・・そんな経験がある人もいるのではないでしょうか?

フリーランスは自分で仕事を取らねばならない。だけどやり方が分からないし、今のままスライドで(時給や待遇)次決まればいいや・・

だめだめだめ〜!

一度終わってしまったお仕事のことは残念だけど、そこからステップアップせねばね!せっかくの経験を使わないと!!


フリーランスになって初めて仕事がなくなった時

運よく最初の頃からお仕事があり、ほぼフルタイムでお仕事をしていました。

とはいえ、時給1400円だったんです。

でもそのお仕事がなくなるということは、20万円そこそこがなくなるということ。

怖かった・・です。
もうこのまま会社員にならないといけないのでは?と思っていました。

結果的には、この時に起こった「仕事がなくなる」という事象は、フリーランスでやっていくために必要だったことだとも感じてる。

私がやっていた行動をお伝えします。

①常日頃から案件の応募は欠かさない

「あ〜もうやばいな」と思っていた時も、実は案件の応募をかかしてませんでした。

そのためスライドで少しずつ増えていたお仕事が代わりに主軸になるタイミングがあり、最初は少ないボリュームでも次に活かせるお仕事は受けていく方がいいと思います。

一般応募をすると受からない場合もあるので、紹介も視野に入れて行動すべし!

案件の応募は下記がおすすめ。
直接契約できるので、手数料など中抜きもなし。

②「こんなことできます」と言いまくる

SNSも含めて、自分のできることを発言していると、お仕事がくる可能性が増えます。

この人に言えばいいかも〜と思ってくださるような空気感を作るのは大事なことですね。

SNSだって、対面だって同じなので、とにかく自分から伝える努力をするのです。

③コミュニティを作る

コミュニティに入るもよし、コミュニティを作るもよし、同じ方向を向いている人たちとの切磋琢磨環境は作るべし。

オンラインサロンやコロナも明けたことですし、対面イベントに参加なんてのもいいですよね。

居場所は自分で作ろう。

--
最近再認識したことも挙げます。

④ポートフォリオを作る

何か仕事を受ける時は、履歴書と職務経歴書を出していたのですが、私転職9回もしてるので、形式的なのを出すとだいぶやばい人になります(笑)

なのでポートフォリオ的なものでカバーをと思い、作りました。
ささっと送れるのでいいですよね。

↓もうちょっと今後肉付けはします

自分の実績を貯めて置く場所は作るべしだと改めて感じました。

⑤交流会などいく

③とも似てますが、こちらは単発的なのをイメージ

イベントや交流会で会える人もいるので、多少の出費はあっても参加するといいことあるかも。

何もなくてもいいので、場数を踏んで価値観を増やすことも大事。

まとめ

仕事は待っていても来ないんだと学んだんですよ。

運よく紹介でお仕事がきた経験があると、またくるのでは?と思うけど、自分で開拓していく努力もしておかないと、なくなった時が怖い。

運よくズンズンいける人はごく一部なんだなと心に留めて、とにかく動こう!
--
無料複業相談実施中です。

2ヶ月複業講座は6月より募集再開します!詳細は下記です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?