見出し画像

仕事の仕方はそれぞれ!自分の趣向性を判断する方法

フリーランス6年目の林知佳です。

フリーランスになるまでは、転職を9回も繰り返し、一番続いた職場も2年半!

いや・・短すぎやろ(笑)

これを読んでる方が、もし仮になにも続かないタイプだったら…

私と同じような状況に陥っているのかもしれません。

ぜひ自分の状況を俯瞰して見てみましょう。

続かないにも理由あり。

私はフリーランスになってから、お取引きさせていただく会社さんは、3.4年と長いです。

オンラインサロンも、まもなく3年。

なにをやっても続かない人なのではなく、選んでいるものがミスマッチ…なのかもよ?

<林知佳の自己紹介> Twitterはこちらから

回り回ってフリーランスが一番あっていた働きだった。そう思います。

でももし仮に、新卒でいきなりフリーランスに・・(選択肢には100%なかったけど)なっていたら、今の姿はなかったと思います。

今アラサー、アラフォーで悩んでいる人こそ、本当に合うお仕事に出会える時なのかもしれません。

そんなサポートをさせてください。

仕事のタイプ診断をまずやろう

まずは、自分自身がどんな仕事が合うのかどうかを確かめましょう。

私みたいに、「女性は事務やらなきゃ!」と思っている人は、まさかいないですよね?(笑)

ここから先は

1,741字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?