見出し画像

【AI技術やSNSの発達】何を信じればいい世の中なのか

2023年に出てきて「お?」となったのは、ChatGPTではないでしょうか?

はじめて使った時は、ビビったよね。こんな文章作れるの・・この子と感動してしまったのを覚えてます。

またChatGPT技術を使ったシステム構築もこの数ヶ月でめちゃ増えましたよね。

10年くらい前に「10年後になくなる仕事」が話題になったけど、確かにこの10年での進化はすごいものがあると思います。

10年前は派遣社員をやっていて、確かにシステムの効率化で世の中からなくんるような仕事。

その時代から現在の働き方になり、大事にしなきゃいけないのは、新しいシステムを併用しつつ、すぐに使える自分でいることだと感じてる。

例えば、講座を作るとき

ChatGPTに枠組みを作ってもらって、あとは自分で掘り下げることができれば、時間は大幅に短縮できる。

システムの変化についていかずに、ずっと自分でやっていたら、進化はしない。でもすぐに取り入れて、使える自分になれば、企業からも重宝される存在になるし、「学びたい」人の先生になることもできる。

早めに取り入れて使ってみること自体に価値あり。

何を信じればいいのか?

本題に入りたいのですが、情報社会の現在、皆さんはどんな情報を信じますか?

口コミ?ネットの情報?インフルエンサー?

今日話題だったこちらもそうだけど、
世の中にはゴロゴロといろんな情報が転がっている。

だからこそ騙されやすいわけです。
(この情報も嘘かもしれません)

重要なのは、

・信じられる情報源を見つける

これが一番大事!
だけど、一生その情報源がいいかというと、そんなこともない。

良い感じの発言していた人が、急に儲け主義に走ることもあるわけですよ。そうなれば情報の質はガクッと落ちる。

その場その場で情報のアップデートが必要ですね。

世の中についていく努力をする

最近特に、社会の速度が早いですよね。

例えばですが、ガラケーの時代から、電話が変わっていない人は、いきなりiPhone15になっても使いこなせないと思います。むずいよね、絶対。

でもどうしてもiPhone15を使いたい場合、使えるようになるために、すんごい努力しないと無理。

それと同じくで、急に何もかも覚えようとすると拒否反応を起こす場合盛るので、できることからコツコツとやるのがおすすめ。

情報を精査して、信じる人を決めて、あとはコツコツやれば大抵の目標は叶うよ。

--
オンラインサロンやってます。
明日から5名限定で2980円/1ヶ月で入れます!お待ちしてます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?