見出し画像

PDCAを回すなんて難しい言葉が分からなくてもいいよ

フリーランス6年目かつ、会社を立ち上げて4期目
リモートでの仕事スタイルや複業でお仕事する人を増やすコミュニテイを運営している林知佳です。

本日はこちらを開講しました!

ちょうど今、占いブートキャンプも募集中なのでいつもはサロン向けだけど3名だけ外部から募集することにしました。

夕方には満席になってたmm ありがとうございます!
またちょこちょこ外部向けにも応募しようと思います。

さて、本日は仕事でよく聞くPDCAについてお話しします。

私の中では特にどの行動も意識はしてないのですが、それでもいいと思うし、そのほうが数字を意識しないで楽しく続くと思うんです。

今日は、そんな方法をお伝えしますね。

PDCAとは?

Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)の仮説

のことです!(なんか難しい)

私としましては、P(少し)、とにかくDDDDDD、C(少し)とにかくAAAAA

こんな感じww

何事も計画することは大事だけど、やってみなきゃ分からないことってたくさんあると思うんです。

まずはやってみる大切さ

新卒の研修のとき

入社式の後、研修受けて、数週間から数ヶ月経てばなんか不安があっても、みんな研修から明けるし、なんか進める・・みたいなことありませんでしたか?

大人になると、自分で終わりを決めなきゃ一生そのままなのよね。

あの時みたいに「みんな行くぞ」と正してくれる日々はもう来ないので、自分で進む道を見つけるしかないのです。

だったらやるしか・・ない!!

私なりのPDCAはマーケ効果は抜群!!

PDCAだよね〜と偉そうに言いながらも、予約が満席にならなかったり、うまくサービスを購入してくれない理由はどうしてか?というと簡単で、買ってくれる顧客の人とのコミュニケーションが取れてないんです。

ちょっと話は違うけど

こういうnote、最近よくみるなと思います。

おそらく書いてあることは真っ当なことなんだと思うの。でも「依存的」とか「眼球をくり抜く」と書いてあると、なんか気になりません?

タイトル回収できてるから、こういうnoteはきっと収益はめちゃくちゃ上がってる。

でも実際問題このくらい強気のタイトルは書けないと思いません?

私はちょっと無理かも・・だったらどうすれば?

となると思うんですが、真っ当にやりたいことを書きつつ、顧客と会話して、良い方向にサービスをリライトしていくしか方法はありません。

タイトルの通りで評価も高い状態に持っていくのがベストではあるけれど、そんなサービス五万とある。

だったら強気な姿勢は見せなくてもいいので、地道に動き、そして顧客のニーズに繋がっていくのがベストだと思います。

私がやってること

私が収益やマーケのためにやっていることは

毎日noteを書いている、ビューを毎日見返して「どんなものが見られているのか」を実感値として感じる(いいねの数も含めて)

これだけですね・・

皆様の反応があるからこそ「私の方向はこちらなのね_とわかるもの。そのためには分量が必要なので、Pは必要なく、DDDDDD、Cもあまり必要ないけどどれがいいかは確認して、AAAAAAAと進んでいくのだ!

これが私流マーケです。

以上。
--
オンラインサロンやってます。

自分のペースで自分のやり方を見つけるのじゃ!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?