見出し画像

オンラインサロンは誰でもできる複業の一つの理由

フリーランス6年目の林知佳です。
大阪はあと1日!東京戻りますよ〜!帰った初日はオンラインサロンのオフ会なのでめっちゃ楽しみ。というかなんでか知らないけど

これなのよww
なぜなの?なぜみんなその日、東京にいるの!!!

いや、本当にとても楽しみだ〜!!

ということで、本日もよろしくお願いいたします。

今日は、オンラインサロンについてお話ししたいと思います。
オンラインサロンを運営して今月で丸3年

最初は、「私にオンラインサロンなんてできるのか?」と思っていたけれどできました。

世の中には、たくさんの大きなオンラインサロンがあって、「自分がそんなコンテンツを作れるはずがない」と思う方の方が多いと思います。

でもそんなこと全然なくて、誰にだってできるのよ!
そのことを今日はお伝えしますね。


オンラインサロンが誰にでもできる理由

極論、自分のサービスを1人でも買ってくれた経験があるのなら、オンランサロンを作れる可能性はあると思います。

だってサービスって、1回ではその人のためにならないことが多いでしょ?
ただ1回試しただけだと、うまく行かないのよ・・

整体やマッサージも、1回でも気持ちいいけど、結局何回も行かないと根本の解決にはならないのと同じ!

副業(複業)作りだってそうです。

すでに土台がちゃんとできてる人であれば、1回でババっと変えることはありえるけど、まだ土台がない人にだと、その後続かない可能性の方が高いです。

であれば、継続して、学んでいく方がどんどん吸収していけることと思います。それがオンラインサロンなのでは?

巨大オンラインサロンが巷には多すぎるイメージ

結局みんなが怯む理由の多くは、オンラインサロンと名乗ってしまうと、どデカいオンラインサロンを想像し「私なんて無理」と決めつけてしまうことです。

全然そんなに怯まなくてよくて、1人でもお客様がいれば、継続サポートが可能で、それがオンラウンサロンにつながることもあります。

もっと人生気軽でいいんだから!!
巨大サロンのことは考えなくてよろしい。

稼ぐツールとしてではなく自分の発展のためにやろう

オンラインサロンは儲かるものではないと思います。

でもオンラインサロンをやることで、一緒に頑張れる仲間ができる可能性があるのよ。

その仲間探しの旅に出るのもアリじゃない?

私はオンラインサロンを作ったことで、世界が広がり、講座が運営できるようになり、講師や登壇もできるようになったよ。

自分を変容させるためにも、新しいことにチャレンジし、誰かと共に同じ方向を向く土台を作ることもいいんじゃないのかな?

それがオンラインサロンだから、何か手持ちのサービスがあるなら、ぜひやってみよう!

--



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?