見出し画像

【どっちが幸せ?】貯金があるけど趣味がないor貯金がないけど趣味たくさん

フリーランス6年目林知佳です。
土日は遊びまくったので、今日からまたお仕事頑張ります!

さて本日は、どっちが幸せか考えてみたいと思います。

貯金するために

・節約頑張る
・旅行とかいかない
・友人関係は深く関わらない

など制約を持つこと、もちろん良いことだと思います。

でも人生は、貯金大好き人間vs 趣味に生きる どっちの方が楽しいんだろうな〜と純粋に思ったので、考察していく〜!

貯金が目的になっては行けないのではないか

貯金するのが趣味という高校の同級生がいたことを思い出しました。

その方は、給料とボーナスが入ると、ひたすら貯金してて、何百万と増えていくことが「嬉しい」と語っていました。

確かにそれもいいですよね。
単純に数字を追いかけて目標を達成するのは嬉しいと思います。

でも貯金のために、対人関係が疎かになったら、とても寂しい人生になってしまいませんか?

貯金が目的かつ趣味なのは、将来不安でしかないと思うのよ。

趣味たくさんで貯金がないのはどう?

極端すぎるけど、逆に趣味がたくさんで貯金がないのはどうでしょうか?

人とのお付き合いにもお金を使うから、人にも恵まれるのがこのタイプですよね。

先ほどの事例と比べると、極論すぎるけど、生活に困らなければ幸せなことなのではないか?と思う。

貯金ゼロで生活に困らず、楽しい人間関係が築けるのであれば、今後仕事やビジネスも伸びる可能性が高いよね?

うちに篭って何にもアクションをせず今ある幸せを守るよりも、趣味たくさんで貯金がない方が人生は幸せな気がする!

まとめ

貯金が趣味も素敵なことだと思うけど、対人関係にお金を使う幸せもある。
将来好きな人と一緒に過ごすために、お金をかけることもある意味投資なのではないだろうか。

貯金だけしていて、仕事以外人に合わないでいると、新しい価値観が得られないので、凝り固まった考え方になる。

自分が楽しく生きられるようにアクションしていこう!

--
オンラインサロン運営中です。
価値観を得て、楽しい自分になりましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?